ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
不惜身命
ふしゃくしんみょう
ふじゃくしんみょう
作家
作品

幸田露伴

【風流仏】

心はさえさえ渡る不乱不動の精進波羅密しょうじんはらみつ、骨をも休めず筋をも緩めず、くや額に玉の汗、去りもあえざる不退転、耳に世界の音もなく、腹にうえをも補わず自然おのず不惜身命ふじゃくしんみょう大勇猛だいゆうみょうには無礙むげ無所畏むしょい切屑きりくず払う熱き息、吹き掛け吹込ふっこむ一念の誠を注ぐ眼の光り、すさまじきまで凝り詰むれば、ここ仮相けそう花衣はなごろも幻翳げんえい空華くうげ解脱げだつして深入じんにゅう無際むさい成就じょうじゅ一切いっさい荘厳しょうごん端麗あり難き実相美妙みみょう風流仏ふうりゅうぶつ仰ぎて珠運はよろ/\と幾足うしろへ後退あとずさり、ドッカとして飛散りし花をひねりつ微笑びしょうせるを、寸善尺魔すんぜんしゃくま三界さんがい猶如ゆうにょ火宅かたくや。珠運さま珠運さまと呼声よびごえ戸口にせわし。

青空文庫で読む  

木暮理太郎

【山の今昔】

 実際古代に在りて、道もなき高山に登る困難を考えたならば、かかる労力奉仕者なしに十数日乃至ないし数十日にわたる登山は、如何に不惜身命の行苦に心身を鍛錬した僧侶と いえども、不可能ではなかったかと想われる。勿論この人々は何か事が起れば、主を打ち棄てて真先に逃げ帰ったかも知れないが、又恐る恐る昨日の処に引き返して其安泰を知ると共に、以前に倍して尊信と労力とを捧げることを惜まなかったであろう。

青空文庫で読む  

阿部次郎

【三太郎の日記 第三】

 佛本生傳に從へば、釋迦は、その前生に於いて雪山童子であつたとき、半偈を聽かむがために身を投げ、薩埵王子であつたとき、餓虎にその身を供養したといふ。併し彼は苦行六年、林中に「羸痩して氣力あることなき」とき、「身に力を求めんが爲の故に」麤食を求めて自己の肉體に供養することを憚らなかつた。彼の肉體には將に涅槃を證せむとする使命が宿つてゐたからである。我等は道を求め道に奉仕せむがために、不惜身命でなければならない。同時に自己の中に道の證を求むる者は、亦極度にその身命を愛惜しなければならないのである。

青空文庫で読む  

吉川英治

【宮本武蔵 円明の巻】

 亀右衛門丞の母がいうには、
(三斎公様のお仁慈は、涙のこぼれるほどうれしい。一合のお扶持ふちといえ、うまくつを作る身には、勿体のうて、否応いえたことではない。――したがおん身達は、落魄おちぶれてこそおれ、新免伊賀守様の旧臣、藩士の上に坐りなされたお人達じゃ。それが一纒ひとまとめ千石で、よろこんでお召抱えに応じたと聞えては、馬の沓を作っていたことが、真からさもしいことになろう。また、三斎公様の御恩にこたえて、 不惜身命ふしゃくしんみょうの御奉公をなさる覚悟でもなければならぬこと、お救い米のような、六人一括ひとからげの扶持はそれゆえおうけいたされぬ。お身たちは出仕しなさろうとも、せがれは出されませぬ)
 で、一致して、断ると、藩の者はありのまま、君公へ伝えた。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23