ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
明眸皓歯
めいぼうこうし
作家
作品

田山花袋

【ある僧の奇蹟】

 山海の珍味を尽し、美を尽し、善を尽し、出(いづ)るに自動車あり、居(を)るに明眸皓歯(めいぼうかうし)あり、面白い書籍あり、心を蕩(とろ)かす賭博(とばく)あり、飽食し、暖衣し、富貴あり、名誉あり、一の他の不満不平あるなくして、それでも猶(な)ほ魂に満されざる声を聞くのは何の故か。かうしたことも亦苦行の一つであるからではないか。

青空文庫で読む  

太宰治

【竹青 ――新曲聊斎志異――】

「別来、恙(つつが)無きや。」
  振り向いて見ると、月光を浴びて明眸皓歯(めいぼうこうし)、二十(はたち)ばかりの麗人がにっこり笑っている。

青空文庫で読む  

堀口九萬一

【東西ほくろ考】

 然るに西洋では、是に反して、表情を主とし、表情が欠けてゐては美人でないとしてあるのである。だから西洋の美人の形容詞には、東西共通の、沈魚落雁、閉月羞花とか、花顔柳腰明眸皓歯とかといふ美人に共通の資格の外に、「動」といふものが美人の美人たる資格の内に含まれてゐるのである。

青空文庫で読む  

長谷川時雨

【明治美人伝】

 ここに燦(さん)として輝くのは、旭日(あさひ)に映る白菊の、清香芳(かん)ばしき明治大帝の皇后宮、美子(はるこ)陛下のあれせられたことである。
  陛下は稀(まれ)に見る美人でおわしました。明眸皓歯(めいぼうこうし)とはまさにこの君の御事と思わせられた。いみじき御才学は、包ませられても、御詠出の御歌によって洩(も)れ承(うけたま)わる事が出来た。

青空文庫で読む  

佐々木味津三

【右門捕物帖 血染めの手形】

 竹しらべひとつ吹けないくせに、もういっぱしの虚無僧になったつもりで、ことごとく大喜びでしたが、右門はむろんむっつりと唖(おし)でした。隠してしまうには惜しいくらいな明眸皓歯(めいぼうこうし)のりりしい男まえを深々と天蓋におおって、間道を今度こそは板橋口へ一刻を争うように足を早めました。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23