ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
容顔美麗
ようがんびれい
作家
作品

太宰治

【右大臣実朝】

十二月二十六日には、御拝賀の御行列に供奉申上げる光栄の随兵の御撰定がございまして、そもそもこのたびの御儀式の随兵たるべき者は、まづ第一には、幕府譜代の勇士たる事、次には、弓馬の達者、しかしてその三つには容儀神妙の、この三徳を一身に具へてゐなければならぬとの仰せに従ひ、名門の中より特に慎重に撰び挙げられたいづれ劣らぬ容顔美麗、弓箭達者の勇士たちは、来年正月の御拝賀こそ関東無双の晴れの御儀にして殆んど千載一遇とも謂ひつべきか、このたび随兵に加へらるれば、子孫永く武門の面目として語り継がん、まことに本懐至極の事、と互ひに擁して慶祝し合ひ、ひたすら新年を待ちこがれて居られる御様子でございましたけれども、当時、鎌倉の里に於いて、何事も思はず、ただ無心にお喜びになつていらつしやつたのは、おそらく、このお方たちだけでは無かつたらうかと思はれます。

青空文庫で読む  

泉鏡花

【伯爵の釵】

――日本一にて候ぞと申しける。鎌倉殿ことごとしや、何処いずこにて舞いて日本一とは申しけるぞ。梶原申しけるは、一歳ひととせ百日のひでりの候いけるに、賀茂川かもがわ桂川かつらがわ水瀬みなせ切れて流れず、筒井の水も絶えて、国土の悩みにて候いけるに、――
 聞くものは耳を澄まして袖を合せたのである。
――有験うげんの高僧貴僧百人、神泉苑の池にて、仁王経にんのうきょうを講じ奉らば、八大竜王も慈現納受じげんのうじゅたれ給うべし、と申しければ、百人の高僧貴僧をしょうじ、仁王経を講ぜられしかども、そのしるしもなかりけり。またある人申しけるは、容顔美麗なる 白拍子しらびょうしを、百人めして、――

 あれに真白まっしろな足が、と疑う、緋の袴は一段、きざはししきられて、二条ふたすじべにの霞をきつつ、上紫に下萌黄もえぎなる、蝶鳥の刺繍ぬい狩衣かりぎぬは、緑に透き、葉になびいて、柳の中を、するすると、容顔美麗なる白拍子。紫玉は、色ある月の風情して、一千の花の ともしの影、百を数うる雪の供饌に向うて法壇の正面にすらりと立つ。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23