地図記号を調べる
地図記号
消えた記号・生まれた記号
2万5千分1地形図 国土地理院地図記号

参考:国土地理院「地図記号」 
※2023年〈令和5年〉時点でのデータです。
※これ以降の変更には対応出来ない場合があります。
「地図記号」は、国土地理院が定める 「図式」   という規程で決められ、「図式」では、「地図記号」の大きさや線の太さ、文字など、地図に表示するすべてのことが決められています。
 国土地理院では、2009年〈平成21年〉度から、従来の 2万5千分1(にんまんごせんぶんのいち)の地形図、空中写真などをデジタルデータとした『電子国土基本図』を整備し、その過程で 2008年〈平成20年〉6月頃に地図記号の見直しが検討された結果、2013年〈平成25年〉度版では一部の地図記号が使われなくなりました。
 ここでは、2013年〈平成25年〉度版での改訂に限らず、これまでに廃止された地図記号の一部や、追加された地図記号を見てみます。
「平成25年〈2013年〉2万5千分1地形図図式」においては、例えば学校関係では、これまで使われてきた「大学」「短期大学」「高等専門学校」の記号は廃止され、「小・中学校」「高等学校」の二つとなっています。「大学」「短期大学」「高等専門学校」は、「◯◯大」「◯◯短大」「高専」などと地図上に表記されます。
 また、港関係の記号では、「重要港」「地方港」「漁港」と分けられていたものが、港湾法に基づく「港湾」と、漁港法に基づく「漁港」の二つとなっています。
 その他、「森林管理署」「工場」「気象台」「桑畑」「採石地」「その他の樹木畑」「樹木に囲まれた居住地」などの記号も廃止されています。
《このページの目次》
 廃止された主な地図記号 
 平成9年〈1997年〉年以降に生まれた地図記号 
 外国人向け地図記号 
《廃止された主な地図記号》
※ ここでの「廃止年」は、2万5千分1 地形図で使用されなくなった年であり、他の縮尺では現在も使われているものがあります。
※ 『説明など』の項目内の地図記号をクリックすると、写真などが載る国土地理院のページを見ることができます。
記号
名称
廃止年
説明など
地図記号:電子基準点 銀行(ぎんこう)
昭和30年
1955年
【記号の由来】
 江戸時代に両替商が質量を量る道具として使っていた分銅(ふんどう)を図案化したもの。
 この記号は、1万分1地形図では現在も使われている。
地図記号:電子基準点 古戦場(こせんじょう)
昭和35年
1960年
【記号の由来】
 交差させた日本刀を図案化したもの。
地図記号:電子基準点 都道府県庁(とどうふけんちょう)
昭和40年
1965年
 この記号は、20万分1地勢図などでは現在も使われている。
地図記号:電子基準点 牧場(ぼくじょう)
昭和40年
1965年
【記号の由来】
 馬の口に取り付け、手綱(たづな)をつけて馬を(ぎょ)する(くつわ)の形を図案化したもの。
 現在は、特定地区界の地図記号で表される。
地図記号:電子基準点 電報(でんぽう)電話局(でんわきょく)
昭和61年
1986年
【記号の由来】
 1985年〈昭和60年〉に民営化された日本電信電話公社の公式マーク(公社章)に由来し、デザインは「電報 (Telegraph) と電話 (Telephone)」の頭文字である2つの「T」で円を作り、中央の空白部でサービス (Service) の頭文字の「S」を表すものであった。
地図記号:電子基準点 塩田 ( えんでん )
昭和61年
1986年
【記号の由来】
 海水から塩を作るために、砂浜に作られた田の形を表したもの。
 工場で塩を作ることが多くなり、塩田の数も減って地図記号は廃止された。
地図記号:森林管理署 森林管理署 ( しんりんかんりしょ )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 漢字の「木」を記号にしたもの。
 国有林の管理や維持をする国の役所の森林管理署を表していた。
地図記号:気象台 気象台 ( きしょうだい )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 昔使われていた風の早さを計る風速計を横から見た形を記号にしたもの。
 現在は、気象台が単独で立地する場合は名称が地図上に表記される。
地図記号:大学 大学 ( だいがく )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 漢字の「文」の文字を表した形。
「大学」「短期大学」「高等専門学校」の記号は廃止され、学校を表す記号は「小・中学校」「高等学校」の二つとなった。
「大学」「短期大学」「高等専門学校」は、「◯◯大」「◯◯短大」「高専」などと地図上に表記される。
地図記号:短期大学 短期大学 ( たんきだいがく )
平成25年
2013年
地図記号:高等専門学校 高等専門学校 ( こうとうせんもんがっこう )
平成25年
2013年
地図記号:自衛隊 自衛隊 ( じえいたい )
平成25年
2013年
 現在は、「◯◯駐屯地」などと名称が表記される。
 この記号は、20万分1地勢図では現在も使われている。
地図記号:工場 工場 ( こうじょう )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 工場で使われている機械の歯車の形を記号にしたもの。
 大きな工場には名称が表記される。
 この記号は、20万分1地勢図では現在も使われている。
地図記号:桑畑 桑畑 ( くわばたけ )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 桑の木を横から見た形を記号にしたもの。
 桑を栽培している土地を表していた。繊維産業の変化で、生糸を取るための繭を作る蚕の餌としての桑の需要が減り、国内では桑畑も少なくなり、地図記号は廃止された。
地図記号:その他の樹木畑 その ( ) 樹木畑 ( じゅもくばたけ )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 樹木畑を上から見た時の形を記号にしたもの。
 きり、はぜ、こうぞ、庭木や苗木などを栽培している土地を表していた。
地図記号:渡船 (フェリー) 渡船 ( とせん ) (フェリー)
平成25年
2013年
【記号の由来】
 渡船の地図記号は、河川、湖、海で、定期的に人や車両などを運ぶ船の発着地点と 航路(こうろ) を表していた。渡船のうち、フェリーとは人や貨物を自動車ごと運搬することが可能な連絡船をいい、その他の旅客船とは自動車などの運搬をしない渡し船などをいった。
 現在は、「水上(すいじょう)海上交通(かいじょうこうつう) 」 の記号が使われ、水上・海上交通路は、河川等において、人又は車両などを運搬する定期航路を表す。遠距離フェリーの待合所などは「フェリー発着所」と地図上に注記される。
地図記号:渡船 (その他の旅客船) 渡船 ( とせん ) (その他の旅客船)
平成25年
2013年
地図記号:独立建物 独立建物(どくりつたてもの)(小)
 建物に関する左の四つの記号は、「普通建物」の名称と記号にまとめられ、『堅ろう建物、高層建物および無壁舎以外の建物で、一般的な住居や 2 階建以下の店舗や倉庫などを多く表示している』とされる。(平成25年〈2013年〉)
地図記号:普通建物
 ※改定前までは、「独立建物(小)」は『建物の短い辺が25m以上の独立した建物を表す』、「独立建物(大)」は『建物の短い辺が25m以上、高さ10m( 3 階相当)以上の独立した建物を表す』、「総描建物(小)」は『建物が密集下した場所の建物の短い辺が25m未満のものを表す』、「総描建物(大」は『建物の密集した地域の短い辺が25m以上のものを表す』とされていた。
地図記号:独立建物(小) 独立建物(どくりつたてもの)(大)
地図記号:独立建物(大) 総描建物(そうびょうたてもの) (小)
地図記号:総描建物(大) 総描建物(そうびょうたてもの)(大)
地図記号:中高層建物 中高層建物
 建物に関する左の二つの記号は、「堅ろう建物」、「高層建物」として適用範囲も見直された。堅ろう建物は『地上 3 階相当以上 60 m未満の非木造建物を表す』、高層建物は『高さが 60 m以上の非木造建物を表す』とされる。(平成25年〈2013年〉)
地図記号:普通建物
地図記号:普通建物
 ※改定前までは、「中高層建物」は『建物の短い辺が25m以上、高さ10m( 3 階相当)以上の独立した建物を表す』、「中高層建物街」は『総描建物(大)で表す地域のうち高さが10m(3階相当)以上の建物のある地域を表す』とされていた。
地図記号:中高層建物街 中高層建物街
地図記号:総描建物(小) 樹木 ( じゅもく ) ( かこ ) まれた 居住地 ( きょじゅうち )
平成25年
2013年
 防風林や屋敷森で囲まれ、ほかの地区とはっきりと区別ができる居住地を表していた。
 この記号は、取得基準があいまいであることから廃止したとされる。
 「国土地理院」   
地図記号:採石地 採石地 ( さいせきち )
平成25年
1955年
【記号の由来】
 石切り場の景観と、がけ(土)の組み合わせを記号にしたもの。
 色々な工事や建築などに使う石の材料を採っている場所を表していた。
地図記号:重要港 重要港 ( じゅうようこう )
平成25年
2013年
【記号の由来】
 船の(いかり)の形に由来する。
 錨の形の地図記号で表す港は、「重要港」「地方港」「漁港」と三つに分けられていたが、港湾法に基づく「港湾」と、漁港法に基づく「漁港」の二つとなった。漁港と港湾は、名称も併せて地図上に注記される。

《平成9年〈1997年〉以降に生まれた主な地図記号》
※ 名称の独立なども含みます。
※ 地図記号をクリックすると、写真などが載る国土地理院のページを見ることができます。
記号
名称
追加年
説明など
電子基準点 電子基準点(でんしきじゅんてん)
平成9年
1997年
 電子基準点の記号は、測位用の人工衛星からの電波を連続観測し、正確な測量を行うために、国土地理院が設置した基準点の場所を表す。
【記号の由来】
 三角点と電波塔の記号を合わせたもの。
図書館 図書館(としょかん)
平成14年
2002年
 図書館の記号は、公立の図書館を表す。分館や学校にある図書館などにはこの記号は用いない。
【記号の由来】
 本を開いた形を表したもの。少し傾いているところが特徴。
博物館 博物館 ( はくぶつかん )
平成14年
2002年
 博物館の記号は、博物館法に基づいた博物館や同じような施設を表す。水族館や動物園、植物園は、注記で表示される。
【記号の由来】
 博物館や美術館などの建物の形のイメージを記号にしたもの。
風車 風車 ( ふうしゃ )
平成18年
2006年
 風車の記号は、発電を目的に設置され、特に高くそびえて、好目標となるものを表す。平成18(2006)年6月1日刊行の1:25,000地形図から使用されている。
【記号の由来】
 風力発電の風車の形を記号にしたもの。
老人ホーム 老人 ( ろうじん ) ホーム
平成18年
2006年
 老人ホームの記号は、老人福祉法に基づいた老人福祉施設のうち、特別養護老人ホームや養護老人ホーム、軽費老人ホームを表す。
【記号の由来】
 建物と杖の形を記号にしたもの。平成18(2006)年に全国の小学生・中学生から募集したデザインをもとに作られた。
水上・海上交通 水上(すいじょう)海上交通(かいじょうこうつう)
平成25年
2013年
 水上・海上交通路は、河川等において人又は車両などを運搬する定期航路を表す。
 水上・海上交通路は、二種類の「渡船(とせん)」の記号を用いて表されていた。
地図記号:建物類似の構築物渡船(フェリー)
地図記号:建物類似の構築物渡船(その他の旅客船)
 地理院地図に表示された「渡し」。「水上・海上交通」の記号が使われる。
[2023/12/20 Downloaded.]
普通建物 普通建物(ふつうたてもの)
平成25年
2013年
 普通建物の記号は、堅ろう建物、高層建物および無壁舎以外の建物で、一般的な住居や 2 階建以下の店舗や倉庫などを多く表示している。
 建物に関する四つの記号が、「普通建物」の名称と記号にまとめられた。
地図記号:建物類似の構築物  地図記号:建物類似の構築物  地図記号:建物類似の構築物  地図記号:建物類似の構築物
「独立建物(小)」「独立建物(大)」
「総描建物 (小)」「総描建物 (大)
堅ろう建物 (けん)ろう建物(たてもの)
平成25年
2013年
 堅ろう建物の記号は、地上 3 階相当以上 60 m未満の非木造建物を表す。
 高層建物の記号は、高さが 60 m以上の非木造建物を表す。
 建物に関する「中高層建物」「中高層建物街」の記号が、「堅ろう建物」「高層建物」として適用範囲も見直された。
地図記号:建物類似の構築物    地図記号:建物類似の構築物
「中高層建物」「中高層建物街」
高層建物 高層建物(こうそうたてもの)
平成25年
2013年
無壁舎(むへきしゃ)
平成25年
2013年
 無壁舎の記号は、飛行機の格納庫、市場、動物園の檻、温室、畜舎、立体駐車場など、側壁のない建物を表す。
 タンクは、水、油、ガス、飼料などを貯蔵するため地上に設置された構造物で、直径又は短辺が概ね図上1mm以上のものを表示する。
 「建物類似(たてものるいじ)構築物(こうちくぶつ) 」の名称から、「無壁舎」「タンク」の名称で独立した。
地図記号:建物類似の構築物
建物類似の構築物
タンク
平成25年
2013年
自然災害伝承碑 自然災害伝承碑 ( しぜんさいがいでんしょうひ )
令和元年
2019年
 自然災害伝承碑の記号は、過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害などの自然災害の情報を伝える石碑やモニュメントを表す。
 従来の記念碑記号より若干大きいサイズ(縦・横・線幅→約1.5倍)としている。
【記号の由来】
 記念碑の記号に碑文を表す縦線を加えた形としたもの。
 地理院地図に表示された「自然災害伝承碑」の記号の例。
 両国橋のたもとには記念碑の記号も見られ、自然災害伝承碑の記号は記念碑よりも大きいサイズであることが分かる。
[2023/12/20 Downloaded.]

《外国人向け地図記号》
・2016年〈平成28年〉3月30日、外国人向けの地図記号15種類が公開された。
記号
名称
外国人向け地図記号:郵便局郵便局
外国人向け地図記号:交番交番
外国人向け地図記号:神社神社
外国人向け地図記号:教会教会
外国人向け地図記号:博物館・美術館博物館 / 美術館
記号
名称
外国人向け地図記号:病院病院
外国人向け地図記号:銀行・ATM銀行 / ATM
外国人向け地図記号:ショッピングセンター・百貨店ショッピングセンター / 百貨店
外国人向け地図記号:コンビニエンスストア・スーパーマーケットコンビニエンスストア / スーパーマーケット
外国人向け地図記号:ホテルホテル
記号
名称
外国人向け地図記号:レストランレストラン
外国人向け地図記号:トイレトイレ
外国人向け地図記号:温泉温泉
外国人向け地図記号:鉄道駅鉄道駅
外国人向け地図記号:空港・飛行機空港 / 飛行機
・2017年〈平成29年〉7月20日、観光案内所の記号が追加された。
記号
名称
外国人向け地図記号:観光案内所 観光案内所


おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2023/12/28