昭和
マッチ箱ラベルコレクション
= 昭和元年頃 〜 昭和30年頃 =
マッチ箱ラベルコレクション
|
*画像の横幅を一定のサイズで固定しているため、縦長の画像はこのページでは見た目が大きく表示されます。

- 来々軒
- 東京都浅草の「来々軒」は、明治43年〈1910年〉創業で、同地では昭和19年〈1944年〉まで続いた。しょうゆ味の東京ラーメン発祥の店とされる。
1930年代のコメディアンで、編集者、エッセイストとしても活動した古川ロッパは次のように記す。
『十二階があったころの浅草、といえば、震災前[編注:関東大震災のことで1923年(大正12年)に発生]のこと。中学生だった僕は、活動写真を見るために毎週必ず、六区の常設館へ通ったものだ。はじめて、来々軒のチャーシュウ・ワンタンメンというのを食って、ああ、何たる美味だ! と感嘆した。
来々軒は、日本館の前あたりにあって、きたない店だったが、このうまかったこと、安かったことは、わが生涯の感激の一つだった。少年時代の幼稚な味覚のせいだったかも知れないが、いや、今食っても、うまいに違いない、という気もする。
支那料理は、五十番や品芳楼もあったが、何と言っても来々軒が圧倒的だった』(古川緑波「浅草を食べる」)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク