『浮世絵・錦絵』などを見る「目次」 
《猫にまつわる浮世絵》
喜多川歌麿・針仕事 
歌麿の描く猫 
歌川豊国三代・花野嵯峨猫魔稿 
歌川国芳・猫飼好五十三疋 
歌川国芳・流行猫の狂言づくし 
歌川国芳・流行猫の曲手まり 
歌川国芳/月岡芳年・猫柄着物 
東海道五十三次の化け猫 
月岡芳年・猫鼠合戦 

『浮世絵・錦絵』などを見る

東海道五十三次の化け猫
画像ポップアップ 
全画像スライド 
  • 東海道五十三次の、岡部宿や岡崎宿での「猫石」や「化け猫」を題材とした謡曲などが書かれ、それを基にした錦絵が残されている。
  • ここでは、東海道五十三次にまつわる「猫」のいくつかをみて見る。
  • 猫が化けた老女、手拭をかぶって踊る尻尾が二つに分かれた「猫又ねこまた」、行灯の油を舐める猫の影などが見られる。
  • 下の画像をクリックすると、画面サイズに合わせて拡大して見ることができます。
  • 拡大した画面上部の「  」をクリックすると全画像をスライドして見ることができます。
 歌川国芳「東海道五十三対 岡部」
 歌川国芳「尾上梅寿一代噺 日本駄右エ門猫之古事」
 歌川国芳「見立東海道五十三次 岡部 猫石の由来」
 歌川国芳「五十三次 岡崎」
 歌川国芳「尾上梅寿一代噺 因幡之助」
 歌川貞秀「東海道五十三次之内 岡崎」
 歌川豊国三代(歌川国貞)「東駅いろは日記」
 歌川豊国三代(歌川国貞)「東駅いろは日記 岡崎」
 歌川豊国三代(歌川国貞)「東海道五十三次之内 白須賀 猫塚」
 歌川芳藤「五十三次の内 猫のあやし
大小の猫 10 匹が集まり、化け猫の顔を形作っている。人物や動物を寄せて人の顔や字を描いたり、絵の中に何かを隠していたりするトリックアートで、浮世絵のジャンルのひとつの「寄せ絵」や「だまし絵」などと呼ばれるもの。「遊び絵」という括り方もされる。
《遊び絵・寄せ絵・だまし絵 など 目次》 
平清盛怪異を見る図 
即興かけぼしづくし 
新板かけぼしづくし 
欠留人物更紗 
野晒悟助 
木曾街道六十九次 細久手 
人をばかにした人だ 
みかけはこわいが… 
人かたまつて… 
開運出世合体七福神 
からの子が… 
ふ尽くしの福助 
五人のあたまで… 
五人十身の働 
猫の怪 
面白くあつまる… 
寿という獣 
十二支之図 
道外上下見の図〔一〕
道外上下見の図〔二〕
道外上下見の図〔三〕
五子十童図 
東京自慢十二ヶ月 
  『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/29