『 |


















1 山城国
2 大和国
3 河内国
4 和泉国
5 摂津国
6 伊賀国
7 伊勢国
8 志摩国
9 尾張国
10 三河国
11 遠江国
12 駿河国
13 甲斐国
14 伊豆国
15 相模国
16 武蔵国
16-2 江戸
17 安房国
18 上総国
19 下総国
20 常陸国
21 近江国
22 美濃国
23 飛弾国
24 信濃国
25 上野国
26 下野国
27 陸奥国
28 出羽国
29 若狭国
30 越前国
31 加賀国
32 能登国
33 越中国
34 越後国
35 佐渡国
36 丹波国
37 隠岐国
38 丹後国
39 但馬国
40 因幡国
41 伯耆国
42 出雲国
43 石見国
44 播磨国
45 美作国
46 備前国
47 備中国
48 備後国
49 安芸国
50 周防国
51 長門国
52 紀伊国
53 淡路国
54 讃岐国
55 阿波国
56 伊予国
57 土佐国
58 筑前国
59 筑後国
60 豊前国
61 豊後国
62 肥前国
63 肥後国
64 日向国
65 大隅国
66 薩摩国
67 壱岐国
68 対馬国
2 大和国
3 河内国
4 和泉国
5 摂津国
6 伊賀国
7 伊勢国
8 志摩国
9 尾張国
10 三河国
11 遠江国
12 駿河国
13 甲斐国
14 伊豆国
15 相模国
16 武蔵国
16-2 江戸
17 安房国
18 上総国
19 下総国
20 常陸国
21 近江国
22 美濃国
23 飛弾国
24 信濃国
25 上野国
26 下野国
27 陸奥国
28 出羽国
29 若狭国
30 越前国
31 加賀国
32 能登国
33 越中国
34 越後国
35 佐渡国
36 丹波国
37 隠岐国
38 丹後国
39 但馬国
40 因幡国
41 伯耆国
42 出雲国
43 石見国
44 播磨国
45 美作国
46 備前国
47 備中国
48 備後国
49 安芸国
50 周防国
51 長門国
52 紀伊国
53 淡路国
54 讃岐国
55 阿波国
56 伊予国
57 土佐国
58 筑前国
59 筑後国
60 豊前国
61 豊後国
62 肥前国
63 肥後国
64 日向国
65 大隅国
66 薩摩国
67 壱岐国
68 対馬国
300 km
- 『
六十余州名所図会 』は、浮世絵師一立齋廣重 (歌川広重 一世)(寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日))が日本全国の名所を描いた浮世絵木版画の連作です。 - 1853年(嘉永6年)から1856年(安政3年)にかけての広重晩年の作で、五畿七道の68か国及び江戸からそれぞれ1枚ずつの名所絵69作に、目録1枚を加えた全70枚からなります。
- 目録には「大日本六十余州名勝図会」と記されています。
- ここでの原画は国立国会図書館によります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク