MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML
   『浮世絵・錦絵』などを見る「目次」 
《 江戸の火消・江戸の纏 - 目次 》 
〈目次・歴史など
むさしあぶみ〔1657年明暦の大火〕
目黒行人阪火事絵巻 
目黒行人坂大火類焼範囲図 
[江戸火消持場所並纒之図] 
神明相撲闘争之図(め組の喧嘩) 
万世江戸町鏡 
[いろは組纒づくし] 
鎮火用心たしなみ種 
鎮火安心図巻 
安政二年江戸大地震火事場の図 
江都土産纒雛形 
新版子供纏あそび 
泰平纏一覧 
新板纏つくし 
しんばんまとゐづくし 
しんはん凧つくし 
子供遊出初之図 
江戸の花子供遊び 
江戸の花子供遊び・纏拡大 
新板まとい両面合 
子供あそび纏固図小 
江戸の花名勝会 
歌川広重「江戸の華」
新板手遊火消道具尽 
火除心得之図 
[火消の図] 
[火消の図・四十八組拡大] 
火災消防之図 
[火消各組のまとい] 
火消持場所及纒 
[江戸町内火消之組印] 
町火消纒装束の図 
加賀鳶の図 
子供遊出始双六 
「伊呂波組纏鑑」
見立いろはあわせ 
見立いろはあわせ・纏拡大 
東京町火消出火を鎮図 
東京一二伊達競 
各大区纒鑑第一大区 
警視庁火消出初階子乗之図 
消防組初出階子のりの図 
東京まといいち 
松竹梅湯嶋掛額(八百屋お七) 
月岡芳年「烟中月」 
火事装束・火事羽織など 
守貞謾稿に見る纏など 
守貞謾稿に見る火事装束 
江戸の火の見櫓 
江戸名所図会に見る火の見櫓 
名所江戸百景に見る火の見櫓 
江戸町火消の道具 
地図で見る「江戸町火消」
纏の種類とその名称 
半纏の図柄とその名称 
江戸の大火・火災年表 
江戸府内絵本風俗往来 
随筆・東幕末維新懐古談 
随筆・江戸っ子 
参考・江戸文字/加護字 

『浮世絵・錦絵』などを見る

江戸の火の見櫓
= 全画像スライド =
画像ポップアップ 
全画像スライド 
  • 江戸の火の見櫓を描いた絵図を見てみます。
    1. 歌川広重「名所江戸百景 馬喰町初音の馬場」安政4年〈1857年〉
    2. 歌川広重「絵本江戸土産 馬喰町初音馬場」嘉永3年〈1850年〉
    3. 歌川広重「東海道五十三次 日本橋 朝之景」天保4-5年〈1833-34〉
    4. 葛飾北斎 「富嶽三十六景 深川万年橋下」天保元-3年〈1830-32〉頃
    5. 歌川国芳「東都三ッ股之図」天保2-3年〈1831-32〉
    6. 歌川豊国三代他「江戸の花名勝会・九番組 れ組」
    7. 長谷川雪旦「江戸名所図会 馬喰町馬場」天保7年〈1836年〉
    8. 長谷川雪旦「江戸名所図会 堀留」天保7年〈1836年〉
    9. 長谷川雪旦「江戸名所図会 飯田町 中坂 九段坂」天保7年〈1836年〉
    10. 喜田川守貞「守貞謾稿 巻之三 江戸の火の見櫓図」
    11. 参考:「守貞謾稿 巻之三 大阪の火の見櫓図」
    12. 鍬形蕙林「大江戸鳥瞰圖」文政頃か
    13. 酒井主馬屋敷 松浦内蔵允屋敷火之見櫓建地割[一]
    14. 酒井主馬屋敷 松浦内蔵允屋敷火之見櫓建地割[二]
    15. 八代州河岸火消御役屋敷火之見櫓図
  • 国立国会図書館蔵。東京都立図書館蔵(このページからの転用はできません)
  • 縦幅が画面に収まらない場合は、ブラウザの横幅を狭くするなどの調整をしてご覧ください。
  • マウスや画面スワイプ、キーボードの で画像を前後にスライドさせることができます。
  • 画像をクリックするとストップします。再スタートするには画面をスワイプするか、下の「」か「」をクリックしてください。「」は現在位置です。
  • 絵図は、当サイト独自の色彩補正を行っており、原画とは色調が若干違います。
  『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30