『中世、江戸時代の職業・職人・風俗』
= 錦絵・狂歌・歌合などに見る =

人倫訓蒙図彙じんりんきんもうずいに見る、『江戸時代の職業・職人』
元禄の商人あきんど・元禄の細工人さいくにん・元禄の職人しょくにん

  「江戸時代の職業」目次へ
  「人倫訓蒙図彙」目次へ
人倫訓蒙じんりんきんもう図彙ずい・第四巻・商人部あきんどのぶ」より
質屋しちや
人倫訓蒙図彙・質屋
【質や】
よろず目利めききに応じて金銀をかす。偽真ぎしんの評判におよばず。請人を取りてこれを証拠としてふだいだす也。大阪の質や数合かずあはせて三百四十五軒有。
人倫訓蒙じんりんきんもう図彙ずいは、元禄3年・1690年 に出版された、江戸時代前期・元禄期の生活を図解した風俗事典です。全七巻からなり、公卿から庶人まであらゆる身分の様々な職業を、用いられる器物を上げながら簡単な解説を加えています。著者は分かっていませんが、絵は蒔絵師の源三郎などの筆によるものです。上方で出版され、京都を中心とした当時の風俗や生活を知ることができます。
 ここでは、第四巻「商人部あきんどのぶ」、第五巻「細工人部さいくにんぶ」、第六巻「職之部しょくのぶ」に登場する様々な人々の姿を見てみます。
 画像は、元禄3年・1690年 刊・国立国会図書館所蔵によります。
  • 上の絵にマウスを乗せると、部分的に拡大して表示されます。
≪≪ 目次・表紙へ (全ての画像を連続して見られるリンクも)

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29