職人尽絵詞しょくにんづくしえことば』に見る、『江戸時代の職業・風俗』

  「江戸時代の職業」目次へ
  「職人尽絵詞」目次へ
職人尽絵詞しょくにんづくしえことば」より
読売り・覗(のぞき)・神楽・焼鍋・しゃぼん玉売
左下の「焼鍋」の上に「しゃぼん玉売」が見られる。子供を負ぶった母親が「あれ/\しやほんの玉見させ給へ」と言っている。
「覗(のぞき)」は、「のぞきからくり」のこと。「覗き絡繰り」「覗き機関」。
《参考》「覗(のぞき)」は、「のぞきからくり」のこと。「覗き絡繰り」「覗き機関」などと。
《参考》喜田川守貞著「守貞謾稿」:覗機関 のぞきからくりと訓ず。京坂にては下略してのぞきと云ひ、江戸にては上略してからくりと云ふ。
職人尽絵詞 しょくにんづくしえことば は、江戸後期の文化年間(1804年〜1818年)の始め頃 に、浮世絵師、鍬形蕙斎くわがたけいさい [北尾政美きたおまさよし ]によって描かれた、全3巻からなる絵巻物で、100を超す当時の様々な職業や、職人の姿、風俗などが描かれています。
 鍬形蕙斎が絵を描き、大田南畝おおたなんぽ朋誠堂喜三二ほうせいどうきさんじ山東京伝さんとうきょうでんなどが詞書ことばがきを添えています。
 ここでの画像は、国立国会図書館所蔵の模本によります。
 なお、このサイト内の「職人尽絵詞」のページに掲載した画像は、独自に色彩補正を行っており、国立国会図書館所蔵による元の画像は全体のページを通して右の絵のような色合いです。
  • 上の絵にマウスを乗せると、部分的に拡大して表示されます。
  • 《全体図を拡大表示する》をクリックすると、画像が拡大します。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29