「妖怪跋扈 !!『百鬼夜行絵巻』などを見る」目次
妖怪跋扈
!!
『
百器徒然袋
』 を見る
= 鳥山石燕 画 =
|
『百器徒然袋』
「
百器徒然袋
」は、天明4年・1784年(今から241年前)に刊行された 鳥山石燕の妖怪画集。『画図百鬼夜行』『今昔画図続百鬼』『今昔百鬼拾遺』と続いた石燕の妖怪画の中でも最後に刊行されたもの。「上」「中」「下」の三部構成となっており、器物の変化して生まれたとされる妖怪、いわゆる付喪神が多く描かれている。 (Wikipediaより)
ここに掲載した版は、国立国会図書館のデータでは、「文化2年・1805年(今から220年前) 求板」とされる。
|
《画像スライド》
百器徒然袋 《中巻》
- ここでは、「百器徒然袋 中巻」の13枚の画像が連続して表示されます。
- マウスや画面スワイプ、キーボードの ◀ ▶ で画像を前後にスライドさせることができます。
- 画像をクリックするとストップします。再スタートするには画面をスワイプするか、下の「●」か「●」をクリックしてください。「●」は現在位置です。
- このページでの「百器徒然袋」は、国立国会図書館が所蔵し公開している画像を引用しています。このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、国立国会図書館が公開している原画とは色調が違います。1ページ目の表紙は補正をしていない原画です。
|
《画像ポップアップ》
百器徒然袋 《中巻》
- 下の画像をクリックすると、画面サイズに合わせて拡大して見ることができます。

《一》

《二》

槍毛長(やりけちょう)
虎隱良(こいんりょう)
禅釜尚(ぜんふしょう)

鞍野郎(くらやろう)
鐙口(あぶみくち)
 松明丸(たいまつまる) 不々落々(ぶらぶら)
 貝児(かいちご) 髪鬼(かみおに)
 角盥漱(つのはんぞう)
袋狢(ふくろむじな)
 琴古主(ことふるぬし) 琵琶牧々(びわぼくぼく)
 三味長老(しゃみちょうろう) 襟立衣(えりたてごろも)
 経凛々(きょうりんりん) 乳鉢坊(にゅうばちぼう)
瓢箪小僧(ひょうたんこぞう)
 木魚達磨(もくぎょだるま) 如意自在(にょいじざい)
 暮露々々団(ぼろぼろとん) 箒神(ほうきがみ)
 蓑草鞋(みのわらじ)
|
《画像レンズ拡大》
百器徒然袋 《中巻》
- 下の画像にマウスを乗せると、部分的に拡大して見ることができます。
|
 《一》
|
 《二》 |
 槍毛長(やりけちょう)
虎隱良(こいんりょう)
禅釜尚(ぜんふしょう) |
 鞍野郎(くらやろう) 鐙口(あぶみくち) |
 松明丸(たいまつまる) 不々落々(ぶらぶら)
|
 貝児(かいちご) 髪鬼(かみおに) |
 角盥漱(つのはんぞう) 袋狢(ふくろむじな)
|
 琴古主(ことふるぬし) 琵琶牧々(びわぼくぼく) |
 三味長老(しゃみちょうろう) 襟立衣(えりたてごろも)
|
 経凛々(きょうりんりん) 乳鉢坊(にゅうばちぼう)
瓢箪小僧(ひょうたんこぞう) |
 木魚達磨(もくぎょだるま) 如意自在(にょいじざい)
|
 暮露々々団(ぼろぼろとん) 箒神(ほうきがみ) |
 蓑草鞋(みのわらじ)
|
「妖怪跋扈 !!『百鬼夜行絵巻』などを見る」目次
Last updated : 2024/06/29