『見聞諸家紋
・東山殿御紋帳 』
[画像ポップアップ・通常版]
『
見聞諸家紋
・
東山殿御紋帳
』
(国立国会図書館所蔵)
「見聞諸家紋」 は、「東山殿御紋帳」 とも呼ばれる家紋集で、日本最古(丹羽基二著「家紋大図鑑」より)の紋帳とされ、261 の図形(家紋としては重複あり)とともに、使用する武家名などが採録されています。- 東山殿とは室町幕府第8代将軍足利義政のことで、「見聞諸家紋」の成立は、応仁末年・1467年から文明2年・1470年までの間と推定されます。( Wikipedia )
- ここで参考にした版は国立国会図書館が所蔵するもので、後書きに「文化六年・1809年 9月下旬 光教写」との表記が見られます。
- 文献内には「永正七年・1510年 於立雪齋 書了」との文字が見られ、元々の所有者もしくは研究者の手によって「天文八年・1539年 佐々木秀勝」という文字も書き加えられています。また、「東山殿時代諸家之紋帳也」との説明も書き加えられています。
- この版の図書館への納本は、江戸末期から明治前期の国学者、榊原芳野とされます。
- 下の画像をクリックすると、画面サイズに合わせて拡大して見ることができます。
- マウスや画面タッチで、画像をスライドさせたり、拡大させたりすることができます。
- 見やすくするために、原画の色調や明度を変更しています。原画の色調のままの版がページ下部にあります
- 通し番号は便宜上のものです。
[一]
[二]
[三]
[四]
[五]
[六]
[七]
[八]
[九]
[十]
[十一]
[十二]
[十三]
[十四]
[十五]
[十六]
[十七]
[十八]
[十九]
[二十]
[二十一]
[二十二]
[二十三]
[二十四]
[二十五]
[二十六]
[二十七]
[二十八]
[二十九]
[三十]
[三十一]
[三十二]
[三十三]
[三十四]
[三十五]
[三十六]
[三十七]
[三十八]
[三十九]
[四十]
[四十一]
[四十二]
[四十三]
[四十四]
[四十五]
[四十六]
[四十七]
[四十八]
[四十九]
[五十]
[五十一]
[五十二]
[五十三]
《原画色調版》 *クリックすると拡大します。
[一]
[二]
[三]
[四]
[五]
[六]
[七]
[八]
[九]
[十]
[十一]
[十二]
[十三]
[十四]
[十五]
[十六]
[十七]
[十八]
[十九]
[二十]
[二十一]
[二十二]
[二十三]
[二十四]
[二十五]
[二十六]
[二十七]
[二十八]
[二十九]
[三十]
[三十一]
[三十二]
[三十三]
[三十四]
[三十五]
[三十六]
[三十七]
[三十八]
[三十九]
[四十]
[四十一]
[四十二]
[四十三]
[四十四]
[四十五]
[四十六]
[四十七]
[四十八]
[四十九]
[五十]
[五十一]
[五十二]
[五十三]