ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
危急存亡
ききゅうそんぼう
作家
作品

夏目漱石

【私の個人主義】

火事の起らない先に火事装束しょうぞくをつけて窮屈な思いをしながら、町内中け歩くのと一般であります。必竟ずるにこういう事は実際程度問題で、いよいよ戦争が起った時とか、危急存亡の場合とかになれば、考えられる頭の人、――考えなくてはいられない人格の修養の積んだ人は、自然そちらへ向いて行く訳で、個人の自由を 束縛そくばく し個人の活動を切りつめても、国家のために尽すようになるのは天然自然と云っていいくらいなものです。

青空文庫で読む  

森鷗外

【舞姫】

 嗚呼、くはしくこゝに写さんも要なけれど、余が彼をづる心のにはかに強くなりて、遂に離れ難き中となりしは此折なりき。我一身の大事は前によこたはりて、まこと危急存亡ときなるに、このおこなひありしをあやしみ、又たそしる人もあるべけれど、余がエリスを愛する情は、始めて相見し時よりあさくはあらぬに、いま我数奇さくきを憐み、又別離を悲みて伏し沈みたる面に、びんの毛の解けてかゝりたる、その美しき、いぢらしき姿は、余が悲痛感慨の刺激によりて常ならずなりたる脳髄を射て、恍惚の間にこゝに及びしを奈何いかにせむ。

青空文庫で読む  

小林多喜二

【工場細胞】

 皆は大ッぴらに、唾をハネ飛ばした。
 そんな関係を持っている職長などは顔色をなくして、周章てゝいた。が、早くも彼等は、職工の大会を開いて、対策を講じなければならないと云った。佐伯たちがその先頭に立った。「H・S危急存亡とき、諸君の蹶起を望む!」と、愛社心を煽って歩いた。――彼等はそんなときだけ、職工をだしに使うことを考えた。

青空文庫で読む  

豊島与志雄

【立札 ――近代伝説――】

俺のところに来て七年間、七回の夏や冬は、決して短くはない。その間お前は、随分働いてくれたし、一度も俺のいいつけに背いたことはなかった。それが今度に限って、危急存亡の瀬戸際に臨んで、俺の言葉を全く無視するどころか、悉く反対なことばかり仕出来してしまった。

青空文庫で読む  

塚原蓼洲

【兵馬倥偬の人】

 その翌年、すなはち慶應の三年、僕の廿さいの年には所謂いはゆる時事益々切迫で、――それまでは尊王攘夷そんわうじようゐであつたのが、何時いつにか尊王討幕になつてしまつた。所謂危急存亡ときだ。でわしも、それ迄は奧儒者の小林榮太郎こばやしえいたらうなる先生に就いて論語や孟子の輪講などをして居たが、もうソレどころで無い、筆を投じて戎軒じうけんを事とする時節だから、只だ明けても暮れても劍術を使ふ、柔術を取る、鐵砲を打つ抔といふあらツぽい方の眞似ばかりして居た。

青空文庫で読む  

菊池寛

【二千六百年史抄】

「即今、内外の大難、危急存亡とき切迫すること間髪を容れず、抑々そも/\昨年来一時の平和の形をなすといへども、大小藩主おの/\狐疑を抱き、天下人心恟々然きよう/\ぜんとして、その乱れること百万の兵戈へいくわ動くより恐るべし……」

青空文庫で読む  

直木三十五

【南国太平記】

「斉彬も、寛之助も、当家にとっては私事にすぎぬ。島津は愚か、徳川も、或いは日本の国も、危急存亡ときに立っているのが、只今の時世だ。久光に命じて、吉野ヶ原に於て、青銅製口装くちごめ五十斤の滑腔砲を発射させたのは、未だ二三年前で、当時、天下はこの新武器に驚愕したものじゃ。

青空文庫で読む  

木下尚江

【火の柱】

「何だ、君、そんな泥靴のまゝで」と、立ちて新開を見居たる一人は眉をひそめぬ「電車でも脱線したと云ふのか」
「馬鹿言つてちや困まる、我社の危急存亡に関する一大事なのだ、我々は 全然まるで、篠田の泥靴に蹂躙じうりんされたのだ――」吾妻の両眼は血走りて見えぬ、

青空文庫で読む  

岡本綺堂

【青蛙堂鬼談】

 何分にも主人の家が潰れるか立つか、自分たちも生きるか死ぬか、それさえも判らぬという危急存亡の場合であるから、誰もそんなことを問題にする者はなかった。

青空文庫で読む  

久生十蘭

【顎十郎捕物帳 菊香水】

「香木五十八種はもとより、市中にて売出しおります髪油かみあぶら匂油においあぶらいっさい。ひとまとめにしてお差しいれを願います。ただいまも申しあげましたように、 危急存亡ききゅうそんぼうの場合、なにとぞ速急そっきゅうのお取りはからいを……」
「いかにも、承知いたした」

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2022/11/23