『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげを読む
= 国立国会図書館へのリンク目次・索引 =

  • 絵本江戸土産えほんえどみやげ は、全 10 編、およそ 250 図からなる江戸の名所、名店、名物などを案内する絵本で、嘉永かえい 3年〈1850年〉から、慶応けいおう 3年〈1867年〉にかけて出版された。
  • 歌川広重うたがわひろしげ 初代と二代目が絵を描き、江戸後期の戯作者げさくしゃ松亭金水しょうていきんすい が説明を書いている。
    • 歌川広重初代:寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
    • 歌川広重二代:文政9年〈1826年〉- 明治2年9月17日〈1869年10月21日〉
    • 松亭金水:寛政9年〈1797年〉- 文久2年12月12日〈1863年1月31日〉
  • 初編から7編は初代広重が、初代広重没後に8~10編を二代広重が手がけたとされる。
  • ここでは、国立国会図書館デジタルコレクションが公開するデータへのリンクを設けて索引とし、国立国会図書館の該当するページを直接開けるようにした。
  • 櫻、臺、圖などの、この図に見られる旧字体は、基本的に、桜、台、図などの新字体とした。
  • 初編に見られる「五百羅漢 さざえ堂」は、原画では「五百羅漢 さざゐ堂」とされているが、ここでは「さざえ堂」とした。
  • 第三編の「千束池 袈裟掛松」は、「千束(洗足)池 袈裟掛松」とした。
  • 第七編に見られる「屋舖」は、「屋敷」と同義語であるが、ここでは「屋舖」のままとした。
  • 第七編の「引舟道」は、「曳舟道」とした。
  • 第七編の「品川冽嵜弁天」「品川洲崎弁天」とした。
  • 第九編に見られる「礫川 傳通院」は、「礫川(小石川) 傳通院」とした。「傳通院」は、「伝通院」とせずに「傳通院」のままとした。
  • 各編目次の中の「 こま 」の表示は、国立国会図書館のデータにおけるコマ数。
*ここから下の、各編の文字を検索することができます。
 絵本江戸土産・くずし字を読む  
 国立国会図書館リンク目次  
《参考》くずし字一覧  
 これで読めるぞ絵本江戸土産・くずし字一覧  
 [必携]変体仮名手本  
= 国立国会図書館へのリンク目次・索引 =
【第一編 [初編]】
絵本江戸土産 初編
《巻末各編説明》
初編 日本橋にほんばしあたりより隅田川すみだがわ両岸 りやうがん風景ふうけい利根とね中川なかがは真間まゝ鴻の臺かうのだい名所旧蹟めいしよきうせき亀井戸かめゐど柳島やなぎしまより五百羅漢ごひやくらかんふでとま
【第一編 [初編]】
標題など
15 押上 萩寺
16 吾嬬の森
17 亀戸 梅屋敷
18 亀戸天神の社
19 木下川の風景
20 逆井の渡し
21 国府の台 眺望
22 真間の継橋 手子名の社
23 利根川 ばらばら松
24 中川
25 小名木川 五本松
26 五百羅漢 さざえ堂
【第二編】
絵本江戸土産 第二編
《巻末各編説明》
第二編 富が岡八幡とみがおかはちまんよりすべ深川ふかがは勝地せうちしば赤羽根あかばねいへばさらなり品川しながは海辺かいへんはて鎌田かまだ梅園ばいゑんまでこまかにうつしつ
【第三編】
絵本江戸土産 第三編
《巻末各編説明》
第三編 六郷ろくがうわたりよりはじまり新田につた池上いけがみ目黒めぐろ光景くわうけい麻布あざぶ赤坂あかさかほとりつゞいて井の頭ゐのかしらいけまで
【第四編】
絵本江戸土産 第四編
《巻末各編説明》
第四編 小金井こがねゐさくらより玉川たまがは真景しんけい雑司谷ざうしがや巣鴨すがも王子わうじ滝の川たきのがはありさまじつるごとき筆意ひついなり
【第五編】
絵本江戸土産 第五編
《巻末各編説明》
第五編 日本橋にほんばしきたよりはじめ神田かんだ本郷臺ほんごうだい景色けいしやく湯嶋ゆしま上野うへの眺望てうぼう不忍しのばすいけより根津ねつ谷中やなかをこと/″\くうつして根岸ねぎしさと閑情かんじやうをつくす
【第五編】
標題など
1 表紙
3 目次など[1]
4 目次など[2]
5日本橋
6駿河町
7鎌倉河岸
8護持院原
9筋違 八ツ小路
10昌平橋 聖堂
11御茶の水
12水道橋
13 神田明神の社
14本郷通
【第六編】
絵本江戸土産 第六編
《巻末各編説明》
第六編 新吉原しんよしはら晩景ばんけいより猿若町さるわかまちなる三座さんざにぎは浅艸境内あさくさけいだい所々しよ/\模様もやう両国川りやうごくがはあるひは江戸橋えどはし新川しんかは新堀しんぼりなど繁花はんくわ場所はしようつ
【第七編】
絵本江戸土産 第七編
《巻末各編説明》
第七編 堀切ほりきり菖蒲しやうぶ小村井をむらゐ梅園うめその四木よつぎ引舟ひきふね奥山おくやま花屋敷はなやしき首尾しゆひまつ夕涼ゆふすずみふたた目黒めぐろ品川しながはあたりのかはりし景色けいしよくをしるす
【第八編】
絵本江戸土産 第八編
《巻末各編説明》
第八編 向島むかふじま名所めいしよ〻〻をこまかにとほ市川舩橋ふなはし真景しんけい橋場はしば荒井あらゐ薬師やくしなどをいだ
【第九編】
絵本江戸土産 第九編
《巻末各編説明》
第九編 越谷こしがや大酉おほとり西新井にしあらい大師だいし伝通院でんづういん大黒だいこくより目白めじろ大久保おほくぼ青山あおやますべ山の手やまのて勝地せうちうつ
【第十編】
絵本江戸土産 第十編
《巻末各編説明》
第十編 初編しよへんより九へんまでにれたる名所めいしよさぐもとめてこの輯中しうちううついだしぬおよそ江都こうと名所古跡めいしよこせきは十くわんうち大成たいせいなすべし
【第十編】
標題など
1 表紙
3 標題など
4 神田明神
5山王権現
6霊岸島 湊橋
7牛頭天王
8其二
9日本橋の朝市
10佃島
11両国の晩景
12浅草観世音境内年の市

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29