『近世流行商人狂哥絵図』に見る
「江戸時代の行商人と売り声」
= 曲亭馬琴 =

唄念仏飴うたねぶつあめ
近世流行商人狂哥絵図・唄念佛飴/唄念仏飴
  • 絵にマウスを乗せると、部分的に拡大して表示されます。
 ・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)

《近世流行商人狂哥絵図》


唄念佛飴



これは江戸中御ひやうばんの
なまいだぶ〳〵
おひでなさひ〳〵
チヤチヤチヤン
さて当世のたてものは
仲蔵幸四郎半五郎
ひいきいち川團十は
本場についての
おやぢかぶ
そのくせとしは
わかアいだア
わかアいだんあアゝアゝ
わかいだア
ひやうばん〳〵
 ・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)

《近世流行商人狂哥絵図》


唄念仏飴

うたねぶつあめ


これは江戸中評判の
なまいだぶ なまいだぶ
お出でなさい お出でなさい
チャチャチャン
さて当世の立物たてもののは
仲蔵幸四郎半五郎
贔屓ひいき市川団十郎は
本場についての
親父株おやじかぶ
そのくせ年は
若ぁいだぁ
若ぁいだんああぁあぁ
若いだぁ
評判評判
  • 「仲蔵幸四郎半五郎」は、歌舞伎役者の名前。中村仲蔵、松本幸四郎、坂田半五郎のこと。
  • 「いち川團十」は「市川団十郎」のこと。読み下しでは「市川団十郎」とした。
  • 立物たてものとは、一座のうち優れた役者、人気者。現在でも大立物の語が残る。
『唄念佛飴/唄念仏飴』(曲亭馬琴・近世流行商人狂哥絵図)
・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)
これは江戸中御ひやうばんの
なまいだぶ/\
おひでなさひ/\
チヤチヤチヤン
さて当世のたてものは
仲蔵幸四郎半五郎
ひいきいち川團十は
本場についての
おやぢかぶ
そのくせとしは
わかアいだア
わかアいだんあアゝアゝ
わかいだア
ひやうばん/\
・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)
これは江戸中評判の
なまいだぶ なまいだぶ
お出でなさい お出でなさい
チャチャチャン
さて当世の立物たてもののは
仲蔵幸四郎半五郎
贔屓ひいき市川団十郎は
本場についての
親父株おやじかぶ
そのくせ年は
若ぁいだぁ
若ぁいだんああぁあぁ
若いだぁ
評判評判

近世流行商人 きんせいりゅうこうあきんど 狂哥絵図 きょうかえず は、曲亭馬琴きょくていばきん (明和4年6月9日(1767年7月4日) - 嘉永元年11月6日(1848年12月1日)/江戸時代後期の読本作者。代表作は『椿説弓張月』『南総里見八犬伝』)の作品です。天保6年・1835年 に刊行されたもので、江戸時代の行商人の姿と売り声を記しています。

 「二十三番狂歌合」「流行商人絵詞二十三番狂歌合」「近世商人狂歌合」などとも呼ばれます。

 画像は国立国会図書館所蔵によります。このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、国立国会図書館が公開している原画とは色調が若干違います。


おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29