「近世商賈盡狂歌合」に見る |
『亀甲医者 』
|
・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)
としよつて
入歯するは
かたい物かめは
万ねんまて
もつとさ
右明和三丙戌年
新もし絵盡しト云
黒本ニ載ル□の書入
《近世商賈盡狂歌合》
亀甲医者
としよつて
入歯するは
かたい物かめは
万ねんまて
もつとさ
右明和三丙戌年
新もし絵盡しト云
黒本ニ載ル□の書入
・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)
年寄って
入歯するは
固い物噛めば
万年まで
持つとさ
右明和三丙戌 年
新文字絵尽しと云う
黒本に載る□の書入
《近世商賈尽狂歌合》
亀甲医者
かめのこういしゃ
年寄って
入歯するは
固い物噛めば
万年まで
持つとさ
右明和三
新文字絵尽しと云う
黒本に載る□の書入
-
被っている笠が亀の甲になっていることから、「亀の甲医者」と呼ばれた。「亀の甲歯医者」とも。
「亀甲医者」の読み方の根拠
- 「固い物噛めば」の「かたい物かめは」は、「噛めば」と「亀は」を掛けるか。「噛めば万年」「亀は万年」。
- このページでは、「亀甲医者」の読み方を「きっこういしゃ」とせずに「かめのこういしゃ」とした。
- その読み方は、『近世商賈尽狂歌合』の後段の「亀甲医者」を説明する件の中で、『元祖 加藤玄悦と云ふ。(中略)二代 同 彦亀(中略)二代の亀の甲医者となる』などと、2箇所に「亀の甲医者」が出て来ることを根拠とした。(画像参照)
『亀甲医者』(石塚豊芥子・近世商賈尽狂歌合)
・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)
としよつて
入歯するは
かたい物かめは
万ねんまて
もつとさ
右明和三丙戌年
新もし絵盡しト云
黒本ニ載ル□の書入
入歯するは
かたい物かめは
万ねんまて
もつとさ
右明和三丙戌年
新もし絵盡しト云
黒本ニ載ル□の書入
・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)
年寄って
入歯するは
固い物噛めば
万年まで
持つとさ
右明和三丙戌 年
新文字絵尽しと云う
黒本に載る□の書入
入歯するは
固い物噛めば
万年まで
持つとさ
右明和三
新文字絵尽しと云う
黒本に載る□の書入
「
「商人尽し狂歌合」「仕出し商人尽し歌合」などとも呼ばれます。
この本のタイトルは「商売」(旧字体で「商賣」)ではなく、「商賈(しょうこ)」です。商賈は商人のこと(商売の意味にも使われる)で、この本の別名の「商人尽し狂歌合」「仕出し商人尽し歌合」でも「商人」が使われています。
画像は国立国会図書館所蔵によります。このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、国立国会図書館が公開している原画とは色調が若干違います。