ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
俯仰天地
ふぎょうてんち
作家
作品

清水紫琴

【誰が罪】

それよりも、もつと大きな罪人には、尸位素餐しいそさん、爵禄を貪つてゐる上に、役得といふ名の下に、いろいろな不埓を、働いてゐる徒輩ともがらもある。がまだその上には上がある。君国を売る奸賊、道徳を売る奸賊、宗教を売る奸賊、これらはあらゆる奸賊の中でも、最も許し難き奸賊ではないか。しかるにこれらの大奸賊といふものに、なつてくれば、なかなか公然と張つてある法網に触れて、監獄といふ、小さな箱の中へ這入るやうな、頓間とんまな事はしない。俯仰天地に恥ぢずといつたやうな顔をして、否むしろ社会の好運児、勲爵士として好遇され、畏敬され、この美なる神州の山川を汚し、この広大なる地球を狭しと、横行濶歩してゐるではないか。されば天地間、いづれに行くとしても罪人の居ない処はない。

青空文庫で読む  

石川啄木

【雲は天才である】

 此光景を目撃して、ハヽア、然うだ、と自分は早や一切を直覚した。かの正々堂々赤裸々として俯仰天地に恥づるなき我が歌に就いて、今自分に持ち出さんとして居る抗議は、蓋しこれ泥鰻金蔵閣下一人の頭脳から割出したものではない。完たく古山と合議の結果だ。或は古山の方が当の発頭人であるかも知れない。

青空文庫で読む  

長谷川伸

【身の上や】

一方では岡本五郎左衛門の一揆鎮撫が功を奏しつつあるとき、帰宿謹慎を命ぜられ、私宅に退いて、自殺の準備をしているところへ、奥田清十郎が来て、俯仰天地に恥ずるところのないものが自殺する所以はなし、自裁を命ぜらるることなからん、よって時機を待ち功をたて罪を償うこそ家臣の途なれと説破した。

青空文庫で読む  

鳥谷部春汀

【明治人物月旦(抄)】

 △如何に目的が正しくても、手段が正しくなくては憲政を円満に発達せしむることが出来ない。少々は目的が間違つて居ても、之れを達するの手段が正しければ天下の同情を得ることがある。かるがゆゑに、政治家の苦心は、どうしたら手段が正しく見えるだらうと工夫することであつて、所謂る策士といふ奴は、目的は兎も角も手段を正しく見せ掛けるやうに仕組むのが巧みである。河野の今囘の遣り口は、全く之れとは反対であるから、たとひ河野自身では俯仰天地に恥ぢざる積りでも、世間では陰険悖戻の策略を用いたものゝやうに彼れを非難するのである。
 △河野自から語る所では、奉答文を政治上の意義あるものとするのは、彼れの年来の持論で、彼れは議長の候補者に推された時、『若し当選して議長の椅子に就くことゝなつたら、此の持論を実行して見ようと決心した』さうだ。

青空文庫で読む  

種田山頭火

【其中日記 (八)】

   私の生き方[#「私の生き方」に白四角傍点]――(附、郵便貯金の事)
私は私が不生産的であり、隠遁的であることことマヽのために苦しみ悩んでゐた、そしてやうやくかういふ信念に落ちつくことが出来た――
行動といふことは必ずしも直接的であることに限らないと思ふ、性格的に間接的にしか行動し得ない私は、私自身をして、私の周囲をして、なごやかな存在とし、なぐさめの場所として荘厳し提供する、それが私の生活の意義である、と私は考へる。
私は今日から郵便貯金を始めた、一日十銭を節約するのである(バツトをなでしこに、酒三合を二合にといふ風に)、そしてそれは私の死骸かたづけ代となるのである。
省みて疚しくない生活、俯仰天地人に恥ぢない生活、嘘のない生活、秘密のない生活、――無理のない生活、悔のない生活、――私自身の生活。

青空文庫で読む  

吉川英治

【鳴門秘帖 剣山の巻】

「ここまで登ってくる途中でも、犠牲にえになった幾人もの斬口てぐちをみたが、汝、あたら天禀てんぴんの才腕をもって、時勢の反抗児となり、幕府の走狗そうくになって、無為に終るのはつまらんではないか」
「武士の心事しんじ山家やまがのものにはわかるまい」
「ふウム……小賢こざかしい。――王道を暗うし、民人に苛政かせいをしき、徳川門葉もんようのおごりのほか何ものも知らぬ幕府の隠密となって、その小さなほこりをば、おぬし、俯仰天地ふぎょうてんちにはじぬ心事とするか」
「だまれ」
 かれの声も、勢い、やや激調をおびた。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28