|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
玉石混淆/玉石混交 ぎょくせきこんこう 価値のあるものとないもの、良いものと悪いもの、すぐれたものとつまらないものとが入りまじっていること。 |
|
作家
|
作品
|
---|---|
正岡子規 |
【歌よみに与ふる書】
|
和辻哲郎 |
【古寺巡礼】
本尊の姿の釣り合いは、それだけを取って見れば、恐らく美しいとは言えないであろう。腕肩胴などはしっかりできていると思うが、腰から下の具合がおもしろくない。しかしあの数の多い腕と、火焔をはさんだ背光の放射的な線と、静かに |
岸田國士 |
【わが演劇文化の水準】
一口に「新劇」といつても、その名称が曖昧な如く、実は、玉石混淆の状態、同じ劇団でも、出来不出来が甚だ多いのであるから、その点まだまだ安全保証附の「商品」とはいひ難い。ただ、一昔前のやうに、「新劇」は退屈なものと自ら許してゐるやうな態度はなくなつた。異論もあるが、目下の「新劇」は、概して、今日までのわが国に欠けてゐた「現代劇」への方向を取りつつあることは否めないのである。
|
柳宗悦 |
【日本民藝館について】
技巧の勝ったもの常に優れた作だとは云えません。技巧と美しさとは必ずしも一致してはいないからです。また稀な品や完全な品を非常に大事にする人がありますが、それ等のものが必ずしも常に美しいとは限りません。珍しいものは本筋のものでなかったり、完全なものが冷たかったりする例は実に |
佐々木邦 |
【苦心の学友】
「学校でも若様のお遊び相手ははあなたが |
宮本百合子 |
【獄中への手紙 一九三八年(昭和十三年)】
ここで、私は何をかくかという前に、何ものであるかという問いを、自分のものとして自身に向けて、入念に、そして専念に一つ大掃除をやりましょう。私は自分の低さで、あなたに引っぱられるための者として存在しているのではないのですものね。私のよりしゃんと、より豊富に生きようとするそのところでこそ結ばれているのですもの。バタリコ、バタリコ歩くなどはもっての外です。自分の描くものに甘えずに、実質的な成長をとげてゆくことは、絶えざる初めて手紙を書くようになってから今日まで、恐らく私の書くことの内容、色彩、随分変って来ていることでしょう。様々の高低、様々の揺れ、そして様々の |
吉川英治 |
【随筆 宮本武蔵】
宮本武蔵の生涯の逸話だけをここに拾ってみる。古人の逸話というものの中には、口碑、伝説、史片、曲歪、真偽さまざまであるが、その |
野村胡堂 |
【笑う悪魔】
熊谷三郎兵衛はそれっ切り立ち |
風巻景次郎 |
【中世の文学伝統】
定家にいたっては『 |
|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク