■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
機嫌気褄
きげんきづま
|
作家
|
作品
|
|
【浮雲】 「あの婦人は裾張蛇の変生だろう」ト近辺の者は影人形を使うとか言う。夫婦の間に二人の子がある。姉をお勢と言ッて、その頃はまだ十二の蕾、弟を勇と言ッて、これもまた袖で鼻汁拭く湾泊盛り(これは当今は某校に入舎していて宅には居らぬので)、トいう家内ゆえ、叔母一人の機に入ればイザコザは無いが、さて文三には人の機嫌気褄を取るなどという事は出来ぬ。
|
|
【旗本退屈男 第四話 京へ上った退屈男】 「江戸の客仁、お騒がせ仕ったな。れッきとした二本差がいわれもなく素町人風情の下風についてなるものか。恥を忍んで機嫌気褄をとりながら取り巻いていたのも、こやつに
切支丹宗徒の疑いがあったからのことじゃ。――御無礼仕ったな。千石だろうと二千石だろうと、お気のままに江戸から取りよせて、たんと遊ばっしゃい」
|
|
【文七元結】 えゝそれは当ります、へえ有難うござえやす、貧乏世帯を張ってるもんですから、母親と一緒に苦労して借金取のとけえ自分で言訳に往って詫ごとをしてくれるんです……へえ、其の代りお役には立ちやすめえから、一々小言を仰しゃって下せえやし、お久、お内儀さんも斯う仰しゃって下さるから何だが、店へ出てお客の機嫌気褄の取れる人間じゃアねえが、其の
中にゃア様子も解るだろうから……
|
- それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
- このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。
|
Last updated : 2024/06/28