ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
金枝玉葉
きんしぎょくよう
作家
作品

島崎藤村

【夜明け前 第一部上】

 人一人ひとり動いたあとは不思議なもので、御年も若く繊弱かよわい宮様のような女性でありながらも、ことに宮中の奥深く育てられた金枝玉葉きんしぎょくようの御身で、上方かみがたとは全く風俗を異にし習慣を異にする関東の武家へ御降嫁されたあとには、多くの人心を動かすものが残った。

青空文庫で読む  

高山樗牛

【瀧口入道】

故内府の鴻恩にくらべては高野の山も高からず、熊野の海も深からず、いづれ世に用なき此身なれば、よしや一命を召され候とも苦しからず。あゝ斯かる身は枯れても折れても野末のづゑ朽木くちきもとより物の數ならず。只※(二の字点、1-2-22)金枝玉葉きんしぎよくえふの御身として、定めなき世の波風なみかぜたゞよひ給ふこと、御痛はしう存じ候』。言ひつゝ涙をはら/\と流せば、維盛卿も、重景も、昔の身の上思ひ出でて、泣くより外に言葉もなし。

青空文庫で読む  

大町桂月

【秋の筑波山】

男体の一角に測候所あり。これ明治三十五年に故山階宮菊磨王殿下の設立し給へる所、筑波山新たに光彩を添へぬ。然るに、殿下今や亡し。測候所は文部省が引継げりと聞く。金枝玉葉の御身を以て、斯かる山上に測候所を設立し給ひし御志の程、世にも尊く仰がるゝ哉。殿下御在世の時、同妃殿下、登山せさせ給ひて、

筑波根の峯に建てたるやぐらにも
 あらはれにけり君がいさをは

青空文庫で読む  

吉川英治

【私本太平記 黒白帖】

 南朝がたの望みも画餅がべいに帰して、賀名生はまた元のみじめな山中宮廷に返ってしまったが、より悲惨なのは、ここに拘置こうちされた北朝の三上皇と皇子らで、それは、
 朝廷が朝廷を。
 天子が天子を。
 とらえて捕虜としたことでしかなかった。一系の根も血も一つの、金枝玉葉きんしぎょくようではあったのに。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28