|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
挙動不審
きょどうふしん |
|
作家
|
作品
|
---|---|
太宰治 |
【春の盗賊】
私は口が |
菊池寛 |
【ある抗議書】
ところが、時運到来と申すのでございましょうか。大正五年の十月でした。犯人 |
谷譲次 |
【字で書いた漫画】
「どうしたんだろう。へんなやつだね。」「ええ。よほどの変りものなのね、きっと。」 さて――その唯一の通行人は「挙動不審」とあって あめりか当代人気作家ジョウジ・エイドの作風にしたがえば、ここにはどうしても彼のいわゆる みだりに足を使うことは文明への |
織田作之助 |
【夜光虫】
「怪しい!」と、思ったのである。 もっとも、その男が地下鉄の中で掏ったところを目撃したわけではない。が、何となく態度や表情がおかしいと、ピンと来たのだ。いわゆる挙動不審というやつである。 しかし、つけて行きながら、本当に掏ったのだ――という自信はなかった。いわば無責任な尾行であった。いや、もしかしたら、無気味な尾行かも知れない。 |
伊丹万作 |
【雑文的雑文】
映画のことなら何でもよいから見計いで書けという命令であるが、私は天性頭脳朦朧、言語不明瞭、文章曖昧、挙動不審の人物であるからたちまちはたとばかりに当惑してしまう。
|
海野十三 |
【蠅男】
「あれはなんだネ、池谷与之助てえのは」と、検事が署長にたずねた。 「その池谷与之助ですがな。さっき怪しい奴が居るいうてお知らせしましたのんは。夜になって、この邸にやってきよりましたが、主人の室へズカズカ入ったり、令嬢糸子さんを隅へ引張って耳のところで 「フーム、何者だネ、彼は」 |
平林初之輔 |
【江戸川乱歩】
御大典の当時、全国の警察が警戒網を布いて、怪しい挙動風体の者はいちいち検挙拘引していた頃のこと、伊勢の方面へ旅行中であった、江戸川乱歩が突如その筋の取り調べを受けたということである。というのは彼は、昼間のうちは寝ていて、夜になるとうろうろ歩きまわるので挙動不審だというので宿の者が警察へそっと密告したためだったそうである。
|
岡本綺堂 |
【西瓜】
それにしても、なぜ最初に伊平を怪しんで呼びとめたかと訊くと、唯なんとなくその挙動が不審であったからであると彼等は答えた。江戸馴れない山出しの中間が道に迷ってうろうろしていたので、挙動不審と認められたのも無理はないと八太郎は思った。しかもだんだん話しているうちに、番人のひとりは更にこんなことを洩らした。
|
寺田寅彦 |
【初冬の日記から】
「その男になにか見覚えになる特徴はなかったか」と裁判長が夕刊売りに尋ねる。その瞬間に、よほどのぼんやりでない限りのすべての観客のおのおのの大きくみはった二つの眼が一斉にこの不幸な犯人の左の顋下の大きな痣に注がれるのはもとより予定の通りである。その際に、もしかこれが旧劇だと、例えば |
中里介山 |
【大菩薩峠 恐山の巻】
米友としては全く予想外の乱暴に出逢ったものですが、飛びついた方は理由なしにかかったのではない。「御用!」「捕った!」の合図でもわかる通り、これはたしかに職分を以て、この町の民の安寧のために、特に不穏な時節柄を警戒すべく巡回の役向のお手先である。今、密行中に、路上にうずくまる挙動不審の男を、相当以前から物蔭にかくれて動静をうかがい、いよいよ挙動不審を確めたから、そこで、旋風の如く
|
|