|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
刻舟求剣 こくしゅうきゅうけん 時の流れ、事の変化に気づかずに、古いものにしがみついて |
|
作家
|
作品
|
---|---|
太宰治 |
【お伽草紙】
いいか、わかつたか。この私の「お伽草紙」に出て来る者は、日本一でも二でも三でも無いし、また、所謂「代表的人物」でも無い。これはただ、太宰といふ作家がその愚かな経験と貧弱な空想を以て創造した極めて凡庸の人物たちばかりである。これらの諸人物を以て、ただちに日本人の軽重を推計せんとするのは、それこそ刻舟求剣のしたり顔なる穿鑿に近い。私は日本を大事にしてゐる。それは言ふまでも無い事だが、それゆゑ、私は日本一の桃太郎を描写する事は避け、また、他の諸人物の決して日本一ではない所以をもくどくどと述べて来たのだ。読者もまた、私のこんなへんなこだはり方に大いに賛意を表して下さるのではあるまいか、と思はれる。
|
【
【白文】 楚人有渉江者。 【書き下し文】 【訳】 長江を渡っていた楚の国の人が、剣を舟から川の中に落としてしまいました。その人は急いで船に印をつけて、「ここが私の剣が落ちたところだ」と言いました。船が岸に着いて止まると、舟に刻んだ目印の所から水に入って剣を探しました。船は進んだのに、沈んだ剣は一緒には動きません。剣を探すのにこんなことをするのは、なんと道理のわからぬことではありませんか。 |
|