|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
女人禁制
にょにんきんぜい にょにんきんせい |
|
作家
|
作品
|
---|---|
幸田露伴 |
【雪たたき】
如何に |
島崎藤村 |
【夜明け前
第二部下】
高山霊場の女人禁制は言うまでもなく、普通民家の造り酒屋にある酒蔵のようなところにまで女は遠ざけられていたことを想像して見るがいい。
|
泉鏡花 |
【婦系図】
お仏壇は、蔦ちゃんが人手にゃ渡さねえ、と云うから、 |
倉田百三 |
【出家とその弟子】
親鸞 他人はともあれ、私のようなものはそれでは助かる見込みはつかないのだ。私は今でも忘れ得ぬが、六角堂に夜参りして山へ帰る道で一人の女に出会ってね。
|
岡本綺堂 |
【玉藻の前】
思いのほかに叔父の機嫌が直ったので、そばに聴いている兼輔もほっとした。彼はこれほどの才女を叔父に紹介したということに就いて一種の誇りを覚えた。それと同時に、日ごろ頑固(かたくな)な叔父の鼻を捻(ね)じ折ったような一種の愉快をも感じた。彼は口の上の薄い髭を撫でながらほくそえんだ。
「叔父上、今からはこのみ寺にも女人禁制の掟(おきて)が解かれましょうな」
「それは人による」と、阿闍梨もほほえんだ。「これほどの女人がほかにあろうか」
|
種田山頭火 |
【其中日記
(五)】
しづかに読書してゐると、若い女の足音がちかづいてきた、女人禁制ではないが、珍らしいなと思つてゐると、彼女はF屋のふうちやんだつた、近所まで掛取りにきたので、ちよつと寄つて見たのだといふ、到来の紅茶を御馳走した、紅茶はよかつたらう!
|
折口信夫 |
【翁の発生】
御嶽精進を経て、始めて男となると言ふ信仰は、近代に始まつた事ではない様で、山地に居させ、禁欲・苦役の後、成年戒を授けた昔の村里の規約が、形を変へて入つて来てゐます。男だけの山籠りで、女子は結界厳重な事も、女人禁制の寺方を学んだのではなく、固有の秘密結社の姿なのでした。
|
佐々木味津三 |
【旗本退屈男 第四話
京へ上った退屈男】
――江戸の陰間茶屋と言えば、芝の神明裏と湯島の天神下と、一方は増上寺、一方は寛永寺と、揃いも揃って女人禁制のお寺近くにあるというのに、京はまたかくのごとく女には不自由をしない曲輪手前に、恐れ気もなく店を張っているのも、都ならでは見られぬ景物に違いない。
|
酒井嘉七 |
【京鹿子娘道成寺】
道成寺で、再度の鐘建立が行われ、その |
|