|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
三三五五/三々五々
さんさんごご |
|
作家
|
作品
|
---|---|
夏目漱石 |
【趣味の遺伝】
列を作った同勢の |
芥川龍之介 |
【偸盗】
|
内藤鳴雪 |
【鳴雪自叙伝】
しかも藩主の御機嫌を伺うといって一般の藩士も日々常真寺へ出頭した。けれども余り多勢一緒に行くのは土州軍に対し憚かれという内諭もあったので、その心得で三々五々目立たぬように行ったものである。そうして藩主のみならず臣下一同恭順しているのであるから、外出の際は必ず裃を着た。なお同じ恭順でも高松藩では藩士一同脱刀したという事だが、我藩には皆大小を佩びていた。
|
北原白秋 |
【日本ライン】
日は光り、屋形の、三角帆の、赤の、青のフラフの遊覧船が三々五々と私たちの前を行くのだ。
|
太宰治 |
【服装に就いて】
バスは河口湖を過ぎて二十分くらい峠をのぼりはじめたと思うと、既に恐ろしい山崩れの個所に |
国木田独歩 |
【夜の赤坂】
麻布谷町の通りと田町七丁目の交叉して居る三辻に来て見ると何十人といふ人ががや/\言ひながら集まつて居ましたが、一人として取留めた事を言ふものはありません。真面目な顔をして天の一方を睨んで居る者もあれば、ひそ/\と話し合つて居るものもあり、笑つて居るものもあり。三々五々、谷町の方へ行つたり来たりして居るのです。
|
木村荘八 |
【銀座の柳】
斜向うの電車道を越した通りを見ると、片屋根のスマートな、しかし見るからに植民地風な――店舗の飾窓の凹みに、三々五々人が雨宿りに駈込んで空の様子を見てゐる。
|
神西清 |
【ハビアン説法】
広びろした庭の |
牧逸馬 |
【上海された男】
小春日和の |
長谷川時雨 |
【一世お鯉】
|
|