ご利用について
参考書
四字熟語  を     表示  件
このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
精進潔斎
しょうじんけっさい
作家
作品

泉鏡花

【妖魔の辻占】

冬の日は分けて短いが、まだ雪洞ぼんぼりの入らない、日暮方ひくれがたと云ふのに、とどこおりなく式が果てた。多日しばらく 精進潔斎しょうじんけっさいである。世話に云ふ精進落しょうじんおちで、其辺そのへんは人情に変りはない。久しぶりにて御休息のため、お奥に於て、厚き心構こころがまえ夕餉ゆうがれいの支度が出来た。

青空文庫で読む  

折口信夫

【三郷巷談】

此風習の起原は、両様に説明せられてゐる。一つは、此村はかつたいが非常に多かつたのを、八幡様が救つて下さつた。其時の誓によつて、正月三个日は精進潔斎をするのだといふ。今一つは、ある時、弘法大師が此村に来られた処が、村は非常に水が悪かつたので、水をよくして下さつた。其時村人は、水を清くして貰ふ代りに、正月三个日は精進潔斎をいたしますと誓つた。其時、証拠人として立たれたのが、万代八幡様であつたとも伝へて居る。

青空文庫で読む  

紫式部
與謝野晶子訳

【源氏物語 手習】

ほかから見ればもう惜しまれる年齢でもない尼君であるが、孝心深い僧都は自身もし、また弟子の中の祈祷きとうの効験をよく現わす僧などにも命じていたこの客室での騒ぎを家主は聞き、その人は御嶽みたけ参詣のために 精進潔斎しょうじんけっさいをしているころであったため、高齢の人が大病になっていてはいつ死穢しえの家になるかもしれぬと不安がり、迷惑そうにかげで言っているのを聞き、道理なことであると気の毒に思われたし、

青空文庫で読む  

小栗虫太郎

【一週一夜物語】

 ああ、O'Grieオーグリー煩悩ぼんのうはたけり、信仰は脅かす。 精進潔斎しょうじんけっさいのその日に、女人にょにんを得ようとしたのは、返す返すも悲しいめぐり合わせでした。

青空文庫で読む  

坂口安吾

【オモチャ箱】

 無名作家が未来の希望に燃えて精進しょうじん没入するのと違って、庄吉の如くにいったん一応の文名を得ながら、いつまでたってもウダツがあがらず、書く物は概ね金にならず、雑誌社へ持ちこんでも返されてしまう。そういう生活がつづいては自信を失い、迷うばかりで、ウヌボレばかり先に立ちいたずらに力みかえって精進潔斎、創作三昧、力めば力むほど空疎な駄文、自我から遊離した小手先だけ複雑な細工物ができあがるばかり、苦心のあげくにこしらえものの小説ばかりが生まれてくる。

青空文庫で読む  

薄田泣菫

【茶話 大正五(一九一六)年】

 往時むかしから仏像の創作には、一とうらいとか、精進潔斎とか やかましく言ひ伝へられてゐるが、まんざらさうばかりでもないのはこの楽書がよく証拠立ててゐる。――と言つたところで、仏様をけがす積りではさら/\ない。仏様は何事も御存じで、知らないのは坊さんと学者ばかりである。

青空文庫で読む  

内田魯庵

【二十五年間の文人の社会的地位の進歩】

日本の文人は東京の中央で電灯の光を浴びて白粉の女と差向いになっていても、矢張り鴨の長明が有為転変を儚なみて浮世を観ずるような身構えをしておる。同じデカダンでも何処かサッパリした思い切りのいゝ精進潔斎的、忠君愛国的デカダンである。国民的の長所は爰であろうが短所も亦爰である。最っと油濃く執拗く腸の底までアルコールに爛らして腹の中から火が燃え立つまでになり得ない。

青空文庫で読む  

柳田国男

【年中行事覚書】

 越後出雲崎の旧事を収録しゅうろくした「出雲崎」という書に曰く、西越後の村々の婦女、毎年四月七日には精進潔斎し、八日は早天に晴れの衣を着て近き山々に行き、藤の花房ある手頃の一枝を採り還り家の仏壇に供う。米山の薬師へ捧ぐる意にて当日餅団子を作り、業を休むは古来の習なり。此風慶長頃特に盛んにしてあるいは 奢侈しゃしの傾あり、

青空文庫で読む  

岡本綺堂

【中国怪奇小説集 白猿伝・其他】

「昨夜わたしが山の下を通ると、仏のひかりを見た。日をさだめて 精進潔斎しょうじんけっさいをして、尊い御仏みほとけを迎えることにしたい」

青空文庫で読む  

吉川英治

【随筆 宮本武蔵】

「三十五箇条」
 というのが、それである。
 なお有名な、彼の「五輪書ごりんのしょ」は、翌々年の寛永二十年、熊本郊外の岩殿山の洞窟にこもって、 精進潔斎しょうじんけっさいして、書いたもので、彼の死す、前々年の著述である。

青空文庫で読む  

 
  • それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
  • このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/28