|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
知行合一
ちこうごういつ |
|
作家
|
作品
|
---|---|
国枝史郎 |
【 前記天満焼 】 ここは大阪今講義が始まっている。 「王陽明の学説は、陸象山から発している。その象山の学説は、朱子の学から発している。 |
岩野泡鳴 |
【 神秘的半獸主義 】 たゞ單に實行と云つても、僕のは倫理學者などの云ふのとは違つて居よう。プラトーンは、王陽明などと同じ樣に、知行合一を唱へた。ところが、歐米最近の哲學界には、活動を中心として、僕等の經驗が乃ち宇宙その物だといふ立ち塲から、實用にならない知識は知識でないといふ學説――プラグマチズム――が餘程勢力を持つて來た。實用といふ語が僕等に何だか厭な感じを與へるが、兎に角、輪廓のみ辿る哲學者等のうちに、僕等の情意的方面にその心を寄せて來たものがあるのは喜ぶべき状態である。知識にせよ、實用にせよ、之を情的に體現するところに、神秘の關門があるのだ。生命はこの關門をくゞつて奔流して來るのである。 |
|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク