■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
魑魅魍魎
ちみもうりょう
|
作家
|
作品
|
|
【夢】
人は夜の夢の中で、樹人や火人であつた頃の、先祖の古い記憶を再現し、いつも我等の生命を脅かして居たところの、妖怪變化の恐ろしい姿や、得體の解らぬ怪獸やの、魑魅魍魎の大群に取り圍まれて魘されてゐる。人が本能的に闇黒を恐れるのも、それが敵から襲撃されるところの、最も恐ろしく氣味の惡い時であつたからだ。
|
|
【高野聖】
まさかに聞いたほどでもあるまいが、それが本当ならば見殺じゃ、どの道私は出家の体、日が暮れるまでに宿へ着いて屋根の下に寝るには及ばぬ、追着いて引戻してやろう。罷違うて旧道を皆歩行いても怪しゅうはあるまい、こういう時候じゃ、狼の旬でもなく、魑魅魍魎の汐さきでもない、ままよ、と思うて、見送ると早や深切な百姓の姿も見えぬ。
|
|
【神州纐纈城】
今日もお山は晴天で、八つの峰が鮮かに見え、肌が瑠璃のように輝いていた。そうして裾野には風が渡り、秋草の花がなびいていた。
いったいどこへ行くのだろう? この時代の裾野と来ては、猛獣毒蛇魑魅魍魎剽盗殺人鬼の住家だのに。……どっちを見ても危険でありどこへ行っても安穏はない。……人は老耄した老人で、一人は十一二の子供である。
|
|
【回想録】
その前は谷中にいたが、彼処は墓地で、五重塔の下の芥坂という所は「投込み」といって、東京で首括りとか身投げなどの身許の分らない者を身寄りの者が出て来るまで仮に埋葬する所であった。浅く埋めてあるから、時々足や手を犬がくわえ出したりしているのが見えたりして、昼間は平気だけれど、夜になると怖かった。丁度南方の土人の生活など今でもそうだろうと思うけれど、夜になると、あらゆる魑魅魍魎が一杯になった一種別の世界に入るような気がして、非常に恐ろしかった。子供の時を思うと、何だか世の中が暗かった気がして、一種の暗い世界が頭の中に出て来る。私は子供の時、変な幻想の世界の中に生きていたようであった。
|
|
【宝永噴火】
この間の修業も並大抵のものではなかったらしい証拠は、ひどい肺病と神経衰弱にかかって命も危うくなり、山城の白河の白幽道人というのから内観の秘法を授かってやっと助かったり、美濃の岩滝の山中に入り一日半掌の米を食として幻覚の魑魅魍魎と闘ったり、心理的に幾つも超越の心階を踏み経たことは大悟小悟その数を知らずと後に自身の述懐に就て言っているくらいである。
|
|
【黒死館殺人事件】
「ところが、死霊は算哲ばかりじゃないさ」と検事が応じた。「もう一人ふえたはずだよ。だがディグスビイという男はたいしたものじゃない。たぶん彼奴は魑魅魍魎だろうぜ」
「どうして、やつは大魔霊さ」と法水は意外な言を吐いた。「あの弱音器記号には、中世迷信の形相凄じい力が籠っているのだよ」
|
|
【丹下左膳 こけ猿の巻】
いつから、どうしてこの部屋の押入れになぞ、人がひそんでいたのだろう?
「わはは、驚いてやがら」
おもしろそうに笑いながら、あぐらをかいていた押入れの下段から、ノソリと立ち現われた人物を見ると!
門之丞も、萩乃も、一眼でゾッとしてしまった。
家の檐も三寸さがるといって、夜は、魑魅魍魎の世界だという。
その真夜中の鬼気が、ここに凝ったとでもいうのでしょうか。
魔のごとき一個の浪人姿――。
|
- それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
- このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。
|
Last updated : 2024/06/28