MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML
旧字体(旧漢字)・新字体(新漢字)
文字や記号などの様々な変換  
  全角英数/記号 ⇒ 半角 
  全角数字 ⇔ 半角数字 
  カタカナチェック 
  半角カタカナ ⇒ 全角カタカナ 
  ひらがな ⇔ 全角カタカナ 
  半角/全角カタカナ ⇒ 全角ひらがな 
  半角カタカナ/ひらがな ⇔ 全角カタカナ 
  全角カタカナ ⇔ 半角カタカナ 
  文字種変換 - 全角・半角など12種対応 
  全角ピリオド/カンマ ⇒ 句読点 
  句読点 ⇒ 全角ピリオド/カンマ 
  読点 ⇒ 全角カンマ 
  漢数字[大字] ⇒ アラビア数字 
  アラビア数字 ⇒ 漢数字[大字] 
  漢数字[大字]一覧 
  漢数字チェック 
  アラビア数字(算用数字)チェック 
  全角数字チェック 
  半角数字チェック 
  旧字体(旧漢字) ⇔ 新字体(新漢字) 
  旧字チェック 
  旧字体・新字体対照表 
  常用漢字をチェック 
  同音の漢字による書き換え 
  一文字書き換え変換 
  異体字・旧字チェック 
  [参考]異体字変換 
  康煕部首の検出と置換 
  国字チェック 
  なるほど「国字」
  [参考]中国簡体字 ⇔ 繁体字 
  アラビア数字 ⇔ ローマ数字 
  3,999,999までのアラビア数字 ⇒ ローマ数字 
  文字列・数値文字参照変換 
   UTF-8 URLエンコード/デコード 
   EUC-JP URLエンコード/デコード 
   Shift_JIS URLエンコード/デコード 
   Unicode URLエンコード/デコード① 
   Unicode URLエンコード/デコード② 
   JIS URLエンコード/デコード 
  特定の文字を削除/置換 
  指定した文字列を指定した文字列に変換 - 単語登録が可能  
  英字大文字 ⇔ 小文字 
  HTMLタグエンコード/デコード 
  HTMLタグ変換 
  HTMLタグを削除 
  語尾変換 だ ⇔ です 
  語尾変換 である ⇔ です 
  語尾変換 だ ⇔ である 
  全角スペース ⇔ 半角スペース 
  改行削除 
  空白行削除 
  空白文字(スペース)削除 
  日本語全角文字と半角英数字の間にスペース挿入 
  行頭・行末に任意の文字追加 
  行頭に空白文字追加 
  ひらがな ⇒ ヘボン式ローマ字 
  日本語形態素解析 Yahoo!  API 
  日本語形態素解析 gooラボ  API 
  ふりがな/ルビを付ける 
  文章の校正作業を支援する 
  テキスト解析 - 自然言語理解 
  CSVファイルを HTML Table に変換 
  HTML Table をCSVファイルに変換 
  HTMLをテキスト形式ファイルに変換  
  [参考]数字の英語表記 
  [参考]英語の序数 
  [参考]1月から12月までの英語表記 
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 

新字体(新漢字)・旧字体(旧漢字)対照表
= フォント〈ゴシック体〉=

フォント〈明朝体〉
フォント〈ゴシック体〉
《新旧の見直しなどを行った漢字について》
  •  当サイトにおいて、一時期、新字・旧字の扱いをし、その後見直しを行った漢字、及びお問い合わせをいただいた漢字などについて記します。
  • 「回」「糾」「群」「携」「冴」「亘」「姉」「床」「刃」「婿」「跡」「窓」「着」「妊」「粘」「并」「萌」「欲」「略」「凜」の漢字について、旧字体と考えられる漢字を一時期表示していましたが、「新選漢和辞典(小学館)  」「角川新字源  」「字通(平凡社)  」などを参考に再調査の結果、これらの漢字は、「本字・古字・俗字・同字・別体」などの関係、「印刷標準字体・簡易慣用字体」の関係、現在のパソコンに搭載のフォントでは表示できない漢字であったりするため、当サイトの「新字・旧字」からは除外しています。
  • 例えば、「糾」では「糺」を旧字としていましたが、旧字は「糾(9画)」を8画で書く漢字、「冴」では「冱」を旧字としていましたが、旧字は「冴(7画)」を6画で書く漢字、「刃」では「刄」を旧字としていましたが、「刃」の旧字はパソコンに搭載のフォントがないため表示できません。「萌」の旧字は草冠が4画の字で、これもパソコンに搭載のフォントがないため表示できません。
  • また、これまでにお問い合わせをいただいた「搔・掻」については、「搔」が印刷標準字体、「掻」が「簡易慣用字体」とされ、新旧の関係にはないことから登録は行っていません。
  • 当サイトにおいて表示している旧字体の内、例えば草冠が使われる漢字については、正しい旧字体は草冠が3画ではなく4画とされています。パソコンのフォントではこれが表示できないため、便宜上3画の文字を表示しています。なお、人名用漢字では3画の草冠で旧字に近い形を表した漢字が見られます。
  •  新旧字体を画像で表示したページ   がこちらにあります。
括弧内は旧字体です。
文字サイズを変えることができます。
漢字をクリックすると、さらに大きい文字を見ることができます。
 文字サイズ   
・上記に出て来ない漢字で、『字通』(白川静著・平凡社)で旧字形とされる主な漢字。
※旧字は画像で表示しているため、拡大はしません。
新字
旧字
新字
旧字
新字 簿
旧字
新字          
旧字
これらの漢字を含め、1,000 近い新旧字体を画像で表示するページを別に用意しました。
 旧字体を覚えよう!!  新字と旧字を画像で確認  
「券」の旧字形に似ている漢字として、「𠔉」に「力」を書く字があります。
 この「劵」という字は、大正6年(1917年)に刊行された、上田萬年などが編纂した『大字典』によれば、「倦」と同義で、訓読みは「ツカル(動・下二)」と表記され、「倦」の字の現代での訓読みは「つか-れる」「う-む」、音読みは「ケン」などです。
スポンサーリンク
《「新字体・旧字体対照表」の見方など》
  • この表は、別ページに用意している『新字体・旧字体相互変換アプリ』の設定について補足するものです。2010年(平成22年)に改定された常用漢字表及び、各種辞典等を参考にしていますが、旧字体の全てについて定義するものではありません。
  • ここでの旧字体(旧字)とは、1946年〈昭和21年〉に告示された「当用漢字表」を受け、略字の採用・点画の整理などが行われて告示された1949年〈昭和24年〉の「当用漢字字体表」と、それを引き継いだ「常用漢字表」で定められたいわゆる新字体、及び「人名用漢字」の中の新字体に対応する漢字を指します。ただし、「嶽」に対する「岳」、「溫」に対する「温」など、新字体とした中には旧来から使われていた漢字も含まれます。
  • 1949年(昭和24年)内閣告示の「当用漢字字体表」では、いわゆる略字体や筆写体・俗字体などを採用し、「舊」を「旧」、「圓」を「円」、「醫」を「医」などと、一部の漢字について古くから使われていた形を改めました。
  • 『漢字一覧』の中に、「?」などと文字化けしている漢字がある場合は、お使いの環境・ブラウザーでは表示できないことを表します。違うブラウザーをお使いになるなどしてください。
  • この表に、いわゆる異体字は基本的に含まれません。例えば、「体」の旧字体は「體」ですが、同じく「体」を表す「躰」や「軆」は異体字です。
  • この表に、「印刷標準字体」と言われる、「鷗」(鴎)、「軀」(躯)、「潑」(溌)、「蠟」(蝋)などの漢字は含まれません。
  • 「既」の旧字体について、「常用漢字表」では康煕字典体こうきじてんたいとして「既」を掲げますが、「旣」も旧字体とする辞典もあるため、ここでは二つを旧字体として示しました。
  • 「闘」の旧字体について、「常用漢字表」では康煕字典体として「鬭」を掲げますが、「鬪」も旧字体とする辞典もあるため、ここでは二つを旧字体として示しました。
  • 「衛」「覇」「翻」の旧字体について、「常用漢字表」では康煕字典体として「衞」「霸」「飜」を掲げますが、別体の「衛の旧字体」「覇の旧字体」「翻の旧字体」を掲げる辞典もあります。この三文字の旧字体は現時点のパソコンのフォントでは表示できません。
  • 「台」と「臺」は本来別の漢字で、旧字・略字としてではなく「台」を使うものとして、「天台宗」「台覧」「台臨」などがあります。
  • 「予」は、「予期」「予定」などでは「豫」が旧字ですが、キリスト教・イスラム教などの「預言」「預言者」では「預」を専ら使います。
  • 「余」は、一人称ではそのまま「余」で、「餘」を使うことはありません。
  • 「着物を着る」などの「着(ちゃく)」の旧字は、「著(ちょ)」の旧字と同じ「著(者に点のある「ちょ」)」という字です(ただし、このプログラムでは「着」と「著」の相互変換はできません)。「著」と「着」を正字・俗字の関係とする辞典も見られますが、いずれの場合も現在は「チョ」と「チャク」の音で使い分けられています。しかし、旧字を新字に置き換えた文芸作品などで、「著物を著る」などとした例が稀に見られます。
  • 例えば、森鷗外の『最後の一句』で、“新字、現代仮名づかいに改めた”とする書籍で、新字体で「著物」としたものが見られました。調査をした新字体で書かれた書籍6点のうち、「着物」としたのは2点のみで、他の4点は「著物」でした。(「鷗外全集」[全三十八巻 岩波書店]を底本として比較してみましたが、全てが同じ底本であるかどうかは不明です)
    • 【旧字から新字への置き換え】(アンダーラインは置き換えられた新字、現代仮名)
    • 《上記旧字本で》
      『ぢやあ、おおきものせて上げよう』
    • 《新字にしたとする本 - 新字の「著」が使われている例》
      じゃあ、お起、物をせて上げよう』
  • また、折口信夫の『死者の書』で、「折口信夫全集」(全三十一巻別巻一 中央公論社)を底本にして“新字に改めた”とする書籍に次のような表現が見られました。
    • 【旧字から新字への置き換え】(アンダーラインは置き換えられた新字)
    • 《旧字での底本》
      『おれのからだは、著こんだ著物の下で』
      『著物を下さい。著物をーー』
      『著物がなくなった。すっぱだかで出て來た赤ん坊になりたいぞ』
    • 《新字にしたとする本 - 新字の「著」が使われている例》
      『おれのからだは、こんだ物の下で』
      物を下さい。物をーー』
      物がなくなった。すっぱだかで出てた赤ん坊になりたいぞ』
《参考にした辞典》
 「福武漢和辞典」(1990年〈平成2年〉)
 「角川新字源」(1994年〈平成6年〉)
 「角川最新漢和辞典」(1998年〈平成10年〉)
 「新潮日本語漢字事典」(2007年〈平成19年〉 )
 「新選漢和辞典・小学館」(2011年〈平成23年〉 )
 「字通・平凡社」(2014年〈平成26年〉 )
 「角川新字源」(2017年〈平成29年〉)
パソコンで表示出来ない旧字体を画像にしたページが別にあります。
 旧字体を覚えよう !! 新旧字体一覧  
2022/02/22
2012/01/23
スポンサーリンク
文字や記号などの様々な変換  
  全角英数/記号 ⇒ 半角 
  全角数字 ⇔ 半角数字 
  カタカナチェック 
  半角カタカナ ⇒ 全角カタカナ 
  ひらがな ⇔ 全角カタカナ 
  半角/全角カタカナ ⇒ 全角ひらがな 
  半角カタカナ/ひらがな ⇔ 全角カタカナ 
  全角カタカナ ⇔ 半角カタカナ 
  文字種変換 - 全角・半角など12種対応 
  全角ピリオド/カンマ ⇒ 句読点 
  句読点 ⇒ 全角ピリオド/カンマ 
  読点 ⇒ 全角カンマ 
  漢数字[大字] ⇒ アラビア数字 
  アラビア数字 ⇒ 漢数字[大字] 
  漢数字[大字]一覧 
  漢数字チェック 
  アラビア数字(算用数字)チェック 
  全角数字チェック 
  半角数字チェック 
  旧字体(旧漢字) ⇔ 新字体(新漢字) 
  旧字チェック 
  旧字体・新字体対照表 
  常用漢字をチェック 
  同音の漢字による書き換え 
  一文字書き換え変換 
  異体字・旧字チェック 
  [参考]異体字変換 
  康煕部首の検出と置換 
  国字チェック 
  なるほど「国字」
  [参考]中国簡体字 ⇔ 繁体字 
  アラビア数字 ⇔ ローマ数字 
  3,999,999までのアラビア数字 ⇒ ローマ数字 
  文字列・数値文字参照変換 
   UTF-8 URLエンコード/デコード 
   EUC-JP URLエンコード/デコード 
   Shift_JIS URLエンコード/デコード 
   Unicode URLエンコード/デコード① 
   Unicode URLエンコード/デコード② 
   JIS URLエンコード/デコード 
  特定の文字を削除/置換 
  指定した文字列を指定した文字列に変換 - 単語登録が可能  
  英字大文字 ⇔ 小文字 
  HTMLタグエンコード/デコード 
  HTMLタグ変換 
  HTMLタグを削除 
  語尾変換 だ ⇔ です 
  語尾変換 である ⇔ です 
  語尾変換 だ ⇔ である 
  全角スペース ⇔ 半角スペース 
  改行削除 
  空白行削除 
  空白文字(スペース)削除 
  日本語全角文字と半角英数字の間にスペース挿入 
  行頭・行末に任意の文字追加 
  行頭に空白文字追加 
  ひらがな ⇒ ヘボン式ローマ字 
  日本語形態素解析 Yahoo!  API 
  日本語形態素解析 gooラボ  API 
  ふりがな/ルビを付ける 
  文章の校正作業を支援する 
  テキスト解析 - 自然言語理解 
  CSVファイルを HTML Table に変換 
  HTML Table をCSVファイルに変換 
  HTMLをテキスト形式ファイルに変換  
  [参考]数字の英語表記 
  [参考]英語の序数 
  [参考]1月から12月までの英語表記 
 *他にもあります。詳しくはトップページや各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/29