MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML
Table of Contents - いろいろ Tips - 目次  
 Sitemap Generator - サイトマップ生成プログラム 
 In-Page Search - 検索を自ページ設置 
 Download Counter - ダウンロードカウンター 
 Draft Manager - ブラウザで下書き保存 
 Text Encryption - テキスト暗号・復号化 
 Simple Yet Powerful Note Tool - メモメモ備忘 
 Task Management - 仕事/やること管理 
 Local Storage Check - ローカルストレージチェック 
 Pomodoro Timer - ポモドーロタイマー 
 Text Counter - 文字数カウント 
 Notepad - メモ帳 
 原稿用紙エディター 
 俳句・短歌下書きツール 
 ウィンドウサイズ 
 インターネット環境 
 タブを再び開く 
 Webページ最新状態 
 ページ内文字検索 
 スマホページ内検索 
 画像を加工する 
 Macでカラーコードを調べ 
 Mac用解凍ソフト 
 ショートカット 
 コピペの方法 
 右クリック禁止を回避 
 ローマ字かな入力変換表 
 ひらがな→ヘボン式ローマ字変換 
 ウェブページで長音ローマ字 
 ファイル差分チェック 
 音声合成 
 テキスト読み上げ 
 テキスト読み上げ書き方 
 全国公衆電話の場所 
 よく使う記号 
 キーボードの記号 
 キーボードの記号と入力方法 
 操作で使うキーの名称 
 CSSでカーソルを変える 

「The Unarchiver」がアップグレード
= Mac用 無料解凍ソフト =
= アンアーカイバー =

 「The Unarchiver」は、ほとんどの圧縮形式に対応した Mac 用の無料解凍ソフト

  • lzh 」の形式で圧縮されたファイルをMacで解凍をする際に、『The Unarchiver(アンアーカイバー)』というソフトを知りました。
  • lzh ファイルが Mac で解凍できない」という話を時々聞きます。また、「WindowsユーザーからMacユーザーに送られて来たファイルの文字化けが修正出来ない」などという話も聞きます。
  • The Unarchiver(アンアーカイバー)』は、解凍できない形式が無いのではないかと思えるほどで、万能と言っても過言ではないと思います。しかも無料・フリーで使えます。
  • この『The Unarchiver』が、バージョン 2.6 にアップグレードされていました(2010/11/10)。Ver. 3.2(2012/08/20)になっています。Ver. 3.9.1(2014/07/01)になっています。Ver. 3.11.1(2016/05/19)になっています。Ver. 4.0.0(2018/06/20)になっています。Ver. 4.3.0(2019/3/11)になっています。Ver. 4.3.5(2022/5/13)になっています。Ver. 4.3.6(2023/10/20)になっています。(表記した日付は、開発者が公表するリリース日とは限りません)
  • Ver. 4.3.6」が使えるのは、macOS 10.9以降。それ以前のmacOSバージョンについてもサポートされているようです。
  • Ver. 3.9.1 時点では、Zip、RAR、7-Zip、LhA、Tar、Gzip、Bzip2、ARJ、ARC といった60のファイル形式の70を超す拡張子のファイルの解凍が出来ることを確認しています。
Ver. 3.9.1 時点で解凍できるファイル(拡張子)
  • zip/z01、rar/r00/r01/r02/r03…、7z、lha/lzh、zipx、sit/sitx/1、hqx、bin/macbin、as、gz/gzip、tgz/tar-gz、bz2/bzip2/bz、tbz2/tbz、xz、txz、tar、iso、cbi、nrg、mdf、gtar、z、taz/tar-z、lzma、xar、xip、ace、arj、arc/pak/spk、zoo、lbr/lqr/lzr、pma、cab、rpm、deb、alz、dd、cpt、pit、now、sea、exe、msi、cpio、cpgz、pax、ha、adf、dms、f、lzx、dcs、pkd、xms、zom、pp、nsa、sar

  • スポンサーリンク
    ※説明に使用している画像は、 Ver. 2.5 時点のものが含まれます。
    ※バージョンアップに伴って変更になっている場合があります。

     「The Unarchiver」で解凍できるファイル


    ← 画像をクリックしてください。(Ver. 3.9.1の画像です)

     ダウンロードしたファイルは、解凍してアプリケーションフォルダへ

    • ダウンロードした zip ファイルは、解凍してアプリケーションフォルダへ移動します。
    •   解凍 →  アプリケーションフォルダへ → 

     「The Unarchiver」で解凍・伸張されたファイルのアイコン

    • 「The Unarchiver」で解凍・伸張されたファイルのアイコンはこのようになりました。

     Windows ユーザーからのファイルも文字化けなし

    • Windows ユーザーが作成した圧縮ファイルを、Macユーザーが解凍する際にファイル名が文字化けすることがあります。しかし、「The Unarchiver」では、「環境設定」からファイル名のエンコーディングを変更することもできるので、文字化けの心配をすることがありません。
    • アプリケーションフォルダに格納した「The Unarchiver」をダブルクリックすると、「環境設定」のウインドウが開きます。
    • 「詳細」タブで、ファイル名のエンコーディングの設定を行います。

    • デフォルトでは「自動判別」になっており、通常はこの設定のままで問題はないと思われます。

     解凍後ファイルをゴミ箱へ移動する設定も

    • 「展開先」の設定や、解凍後の圧縮ファイルを「ゴミ箱に入れる」などの設定も出来ます。

     「The Unarchiver」に圧縮機能は?

    • 「The Unarchiver 」は、Mac用の無料解凍アプリケーションで、 残念ながら、v3.9 時点では圧縮機能はついていません。
    • しかし、「The Unarchiver 」はフリーで使えるMac用無料解凍ソフトとしては機能満点です。
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク

    おすすめサイト・関連サイト…

    スポンサーリンク
    Last updated : 2024/06/29