『近世流行商人狂哥絵図』に見る |
『どんどん飴 』
|
・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)
まだ子ともが
師匠さまから
かへるめへ
今に八ツだから
こころ へおろして
はじめよう〳〵
《近世流行商人狂哥絵図》
どんどん飴
まだ子ともが
師匠さまから
かへるめへ
今に八ツだから
ここ
はじめよう〳〵
・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)
まだ子どもが
師匠様から
帰るめぇ
今に八つだから
ここらへ下ろして
始めよう始めよう
《近世流行商人狂哥絵図》
どんどん飴
どんどんあめ
まだ子どもが
師匠様から
帰るめぇ
今に八つだから
ここらへ下ろして
始めよう始めよう
- 『どんどん飴』は太鼓と笛だけで呼び込み、売り声がなかったとされるので、これは二人の飴売り同士の会話か。
- 子ども達がまだ寺子屋から帰ってこない(商売にならない)が、もうすぐ「八つ」(午後2時ごろ)になるから、この辺りで荷物を下ろして準備をしようと言っている。
- 寺子屋は、昼八つ(午後2時ごろ)までの 5 時間程度の授業が行われたという。
- 「こころへおろして」は「ここらへおろして」ではないかと思われるので〔ママ〕とし、読み下しでは「ここらへ下ろして」とした。
- 『どんどん飴』の狂歌は次の二つが合わせられている。
- ふしもなく唱歌もあらでふく笛と
太鼓をあめのおとなひにして - ものいはぬふたりあき人つゞみうち
笛のねだんも安うりの飴 - 後者が「勝」となっている。
『どんどん飴』(曲亭馬琴・近世流行商人狂哥絵図)
・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)
まだ子ともが
師匠さまから
かへるめへ
今に八ツだから
こころ へおろして
はじめよう/\
師匠さまから
かへるめへ
今に八ツだから
ここ
はじめよう/\
・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)
まだ子どもが
師匠様から
帰るめぇ
今に八つだから
ここらへ下ろして
始めよう始めよう
師匠様から
帰るめぇ
今に八つだから
ここらへ下ろして
始めよう始めよう
「
「二十三番狂歌合」「流行商人絵詞二十三番狂歌合」「近世商人狂歌合」などとも呼ばれます。
画像は国立国会図書館所蔵によります。このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、国立国会図書館が公開している原画とは色調が若干違います。