「近世商賈盡狂歌合」に見る
『江戸時代の行商人と売り声』
= 石塚豊芥子 =

安南こんなん飴あんなんこんなんあめ
近世商賈尽狂歌合・安南こんなん飴
  • 絵にマウスを乗せると、部分的に拡大して表示されます。
 ・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)

《近世商賈盡狂歌合》


安南こんなん飴



唐のナア
唐人の寝言には
アンナン コンナン
なんなかだいじか
はくらくりう
だいこまつは
かんけのナア
ステスンヘン
スベランシヨ
妙のうちよに
み世はんじよう
チウジヤガヨカパニ
チンガラモ
チンガラモウソ〳〵
かわようそこじやいナア
パア〳〵〳〵〳〵
 ・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)

《近世商賈尽狂歌合》


安南こんなん飴

あんなんこんなんあめ


唐のなあ
唐人の寝言にゃあ
アンナン コンナン
なんなかだいじか
はくらくりゅう
だいこまつは
かんけのなあ
ステスンヘン
スベランショ
妙のうちよに
店繁盛
チュウジャガヨカパニ
チンガラモ
チンガラモウソチンガラモウソ
かわようそこじゃいなあ
パアパアパアパア
  • 「唐人飴」「唐人飴売り」とも。
  • この『近世商賈尽狂歌合』の註に、「あんなんこんなん 唐人飴 是も文政の初より年の頃五十位ひの男圖の如き姿にてあんなんこんなんとわからぬ事を聲よく面白く唄ふのち/\替り唱歌も作り青物尽くし鳥尽くし其外いろ/\出来たり市中の子供等皆真似せし也」とあり、また、文化十二年丑の三月の歌舞伎の中村座の舞台で、「酒屋の丁稚にて此飴うりの所作あり大にはやりしものなり」ともある。
『安南こんなん飴』(石塚豊芥子・近世商賈尽狂歌合)
・原文/翻刻(歴史的仮名遣い。*変体仮名は現用に置き換え)
唐のナア
唐人の寝言には
アンナン コンナン
なんなかだいじか
はくらくりう
だいこまつは
かんけのナア
ステスンヘン
スベランシヨ
妙のうちよに み世はんじよう
チウジヤガヨカパニ
チンガラモ
チンガラモウソ/\
かわようそこじやいナア
パア/\/\/\
・読み下し(現代仮名遣い・漢字交じり・振り仮名)
唐のなあ
唐人の寝言にゃあ
アンナン コンナン
なんなかだいじか
はくらくりゅう
だいこまつは
かんけのなあ
ステスンヘン
スベランショ
妙のうちよに 店繁盛
チュウジャガヨカパニ
チンガラモ
チンガラモウソチンガラモウソ
かわようそこじゃいなあ
パアパアパアパア

近世商賈尽きんせいあきないづくし狂歌合きょうかあわせは、江戸時代後期の考証家、石塚豊芥子いしづかほうかいしなどによる、嘉永5年(1852年) の作品です。

商人尽し狂歌合」「仕出し商人尽し歌合」などとも呼ばれます。

 この本のタイトルは「商売」(旧字体で「商賣」)ではなく、「商賈(しょうこ)」です。商賈は商人のこと(商売の意味にも使われる)で、この本の別名の「商人尽し狂歌合」「仕出し商人尽し歌合」でも「商人」が使われています。

 画像は国立国会図書館所蔵によります。このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、国立国会図書館が公開している原画とは色調が若干違います。


おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29