BMI・体格指数の測定/判定
Body Mass Index
肥満対策/ダイエットのための肥満度チェック
肥満や、やせを知る 『BMI値』 と、『標準体重』 『必要カロリー』などを求めます。

ウエスト・ヒップ比もチェック
  • BMI(ビーエムアイ)とは、Body Mass Index (ボディ・マス・インデックス)の頭文字を取ったもので、体重と身長の数値を使って肥満や痩せを知る国際的な指標です。日本では体格指数と訳されます。
  • BMI値は、男性、女性の違いはありませんが、このプログラムで求められるのは成人の値です。
  • 肥満は、通常、体が太っているという意味に使われますが、医学的には脂肪が一定以上に多くなった状態のこととされます。
  • このプログラムでの判定値はあくまでも参考としてご覧いただき、気になることがあった場合は医師などにご相談ください。
  • 判断基準・数値などは変更になる場合があります。最新の情報を医学サイトなどでご確認ください。
  • 満3か月から5歳までの乳児・幼児の場合は「カウプ指数  」を、児童・生徒の場合は「ローレル指数  」のプログラムをご利用ください。
身長   cm    
体重   kg    
BMI値 
標準[適正]体重  kg
『標準[適正]体重』は、 BMI を『22』とした時の体重
肥満度  %
現在の体重 − 標準体重 =  kg です。
 標準体重から計算した必要カロリー  
BMI に基づく肥満の判定基準
BMI 判定
18.5未満
低体重
18.5~25未満
普通体重
25~30未満
肥満1度
肥満  
30~35未満
肥満2度
35~40未満
肥満3度
BMI35以上は
高度肥満
40以上
肥満4度
  • BMIが 25 を超えると肥満と判定されます。
  • 肥満の内、BMIが 35 を超えると高度肥満と判定されます。
* 成人での値です。 (「日本肥満学会2011」などによる)
目標とするBMIの範囲(18歳以上)1,2
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より
年齢(歳) 目標とするBMI(kg/m2
18~49 18.5~24.9
50~64 20.0~24.9
65~74 3 21.5~24.9
75 以上 3 21.5~24.9
1 男女共通。あくまでも参考として使用すべきである。
2 観察疫学研究において報告された総死亡率が最も低かった BMI を基に、疾患別の発症率と BMI の関連、死因とBMI との関連、喫煙や疾患の合併による BMI や死亡リスクへの影響、日本人の BMI の実態に配慮し、総合的に判断し目標とする範囲を設定。
3 高齢者では、フレイルの予防及び生活習慣病の発症予防の両者に配慮する必要があることも踏まえ、当面目標とする BMI の範囲を 21.5〜24.9 kg/m2 とした。
厚生労働省
標準体重から計算した、あなたの一日に必要なカロリーの目安は...
軽度な活動の方
kcal
中程度の活動の方
kcal
重い活動の方
kcal
重労働の方
kcal ~
 
(あくまでも目安です)

活動の程度による一日に必要なカロリーの目安

あなたの普段の活動
職種など
体重1kgあたりに必要な
カロリーの数値
軽度な活動
一般事務、技術者、幼児のいない主婦
25~30 kcal
中程度の活動
製造業、サービス業、幼児のいる主婦
30~35 kcal
重い活動
農業、漁業、建設作業
35~40 kcal
重労働
スポーツ選手
40 kcal ~
(「日本医師会」による)
BMI・BMI Calculator・Body Mass Index・Body Mass Index (BMI) Calculator・ビーエムアイ・体格指数の測定・ビーエムアイ指数・肥満対策・ダイエット
 BMIとは 
BMI(ビーエムアイ)とは、Body Mass Index (ボディ・マス・インデックス)の頭文字で、肥満や痩せを知る国際的な指標です。日本では体格指数と訳され、健康診断の結果などにも表示されることが多くなっています。
「BMI」の算出方法は、体重(キログラム)を身長(メートル)で二度割ります。
・計算式
 BMI = 体重 (kg) ÷ 身長 (m) ÷ 身長 (m)
・一般的には次のような計算式で説明されます。
 BMI = 体重 (kg) ÷ (身長 (m) × 身長 (m) )
BMIの計算方法
・以下は、単位などを変えて表したものです。
 BMI = 体重 (kg) ÷ 身長 (m) 2
 BMI = 体重 (kg) ÷ 身長 (cm) ÷ 身長 (cm) × 10000
 BMI = 体重 (kg) ÷ (身長 (cm) × 身長 (cm) ) × 10000
 BMI = 体重 (kg) ÷ 身長 (cm) 2 × 104
BMI 『22』前後の人が肥満に関係する病気になりにくいという研究結果から、この指数を利用して算出した体重を『標準体重』とし、『身長 (m) ×身長 (m) × 22』で算出します。「適正体重」とも言われます。
標準体重の計算方法:身長(m)×身長(m)×22
ただし、標準体重がそのままその人のベストの体重というわけではなく、人それぞれの体格や体型などの個人差は考慮されていないため、あくまでも参考とされています。
BMI」の判定が「25未満」で肥満に当てはまらない場合でも、ウエスト・ヒップ比で「内臓肥満」と判定された場合は、脂肪肝になりやすいということですので注意が必要です。「ウエスト・ヒップ比」もチェックしてみてください。
また、ウエスト周囲径で内臓脂肪の量がある程度判別できるとされています。

ウエスト周囲径
男性
85cm
以上になると内臓脂肪蓄積の可能性が高くなるとされます。
女性
90cm
 特に皮下脂肪が薄い場合は、内臓脂肪の量がウエスト周囲径と密接に関連していて、男性は皮下脂肪は少なく内臓脂肪が多いので、ウエスト周囲径が内臓脂肪蓄積の指標になるとされます。
メタボリック症候群の第一の基準です。
【外部リンク】厚生労働省:肥満って、どんな状態?

ウエスト・ヒップ比もチェック

関連するページ

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/27