|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
無理往生
むりおうじょう |
|
作家
|
作品
|
---|---|
田山花袋 |
【重右衛門の最後】
けれど自分がこの三人と交際したのは |
尾崎紅葉 |
【金色夜叉】
翁さん姨さんの頼と有つて見れば、僕は不承知を言ふことの出来ない身分だから、 |
国枝史郎 |
【娘煙術師】
君江様とこういったっけ。なんでもご亭主は竹之助様だった。その君江様とお話をして、その竹之助様へ手渡すようにと、この巻き奉書と綴じ紙とを、無理往生に預けられたのだっけ。……と、ここまでは思い出したが、さあその後がわからなくなったぞ……ええと竹之助様! 竹之助様!
|
清水紫琴 |
【したゆく水】
死ぬる生命は、どうでも一ツ、生きやうとは思ひませねど。ない名を付けられ、殺されては、私や成仏出来ぬぞえ。今は夫婦でないにせよ、従兄妹の縁は遁れぬ中。無理往生をさせるのが、お前の手柄じやござんすまい。
|
羽志主水 |
【監獄部屋】
|
岡本綺堂 |
【半七捕物帳 向島の寮】
その相手に選み出されたのが |
南方熊楠 |
【神社合祀に関する意見】
カラタチバナなどいう珍植物多きを伐り尽して、村吏や二、三の富人の私利を営まんと巧みしを、有志の抗議で合祀は中止したが、無理往生に差し出さしめたる合祀請願書は取り消さざるゆえ、何時亡びるか分からず。全国に目下合祀準備中のもの二万二千余あると、当局が得々と語るは、多くはこの類の神社暴滅に
|
上司小劍 |
【太政官】
「さう言や、さうだすけど。」「さう言はいでも、さうや。」 助役は無理往生に重吉を壓し付けるやうな、物の言ひ振りをした。 「そらさうと、寺田の相續税、何うなつたかいな。」と、數之介はフト思ひ出した風で言つた。 |
|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク