|
■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
岡目八目/傍目八目
おかめはちもく 外部から観察する者の方が、内部の者よりかえって物事の真相や情勢が客観的によく判断できるということのたとえ。当事者より第三者の方が物事を客観的によく判断できるということ。 |
|
作家
|
作品
|
---|---|
勝海舟 |
【大勢順応】 大隈でも板垣でも、民間に居た頃には、人の遣って居るのを冷評して、自分が出たらうまくやってのけるなどゝと思って居たであろうが、さあ引き渡されて見ると、存外そうは問屋が卸さないよ。所謂岡目八目で、他人の打つ手は批評が出来るが、さて自分で打って見ると、なか/\傍で見て居た様には行かないものさ。
|
夏目漱石 |
【明暗】 「だって |
芥川龍之介 |
【西洋画のような日本画】 もっと書きたい事もないではないが、何しろ原稿を受け取りに来た人が、玄関に待っている |
森鴎外 |
【青年】 「天気はこの頃の事さ。外国人が岡目八目で、やっぱり冬寒くなる前が一番
|
坂口安吾 |
【二流の人】 直江山城は会津バンダイ山湖水を渡る吹雪の下に、如水は九州中津の南国の青空の下に、二人の戦争狂はそれ/″\田舎の逞しい空気を吸いあげて野性満々天下の動乱を待ち構えていたが、当の動乱の本人の三成と家康は、当の本人である為に、岡目八目の戦争狂どもの達見ほど、彼等自らの前途の星のめぐり合わせを的確に見定め嗅ぎ当てる手筋を失っていた。
|
新渡戸稲造 |
【自警録】 またこれに反しなにゆえに彼が某戦場において、某将軍を某地に向けなかったか、なにゆえに某月某日に、北方軍を某地において |
国枝史郎 |
【染吉の朱盆】 岡八というのは「一つの事件をあばこうとしたら、渦中へ飛び込んじゃいけないよ。いつも傍から見るんだなあ。渦の中へ一緒に巻き込まれようなものなら、渦を見ることが出来ないからなあ。ほんとに岡目八目さ」 これがこの男の口癖である。その本名は綱吉といい、非常に腕っこきの岡引であった。 |
|