■このサイトに登録されている四字熟語を検索します。平仮名での検索や一文字からの検索、絞り込み検索などもできます。
三面六臂
さんめんろっぴ 一人で数人分の働きをし、多方面に目ざましい手腕を発揮すること。 |
作家
|
作品
|
|
【地獄変】
「私は鉄の鎖に縛られたものを見た事がございまする。怪鳥に悩まされるものゝ姿も、具に写しとりました。されば罪人の呵責に苦しむ様も知らぬと申されませぬ。又獄卒は――」と云つて、良秀は気味の悪い苦笑を洩しながら、「又獄卒は、夢現に何度となく、私の眼に映りました。或は牛頭、或は馬頭、或は三面六臂の鬼の形が、音のせぬ手を拍き、声の出ぬ口を開いて、私を虐みに参りますのは、殆ど毎日毎夜のことと申してもよろしうございませう。――私の描かうとして描けぬのは、そのやうなものではございませぬ。」
|
|
【竈の中の顔】
「首がございます、生首が」
「そうか」
三左衛門は起って往った。怪しい黒ずんだ風変りな仏像の前に、前方向きにした男髷の首が据えてあった。
「よし、その包みを持って来い」
三左衛門は若党の手から紙包を執って、それを仏像と首との間に置いた。仏像は眼のぎらぎら光る三面六臂の奇怪なものであった。
|
|
【大菩薩峠 椰子林の巻】
この娘は山方でも、家柄のいいところへ生れたのですが、労働を厭わないのみならず、労働に慣れておりましたから、ほんとうにここでは三面六臂の働きをします。口数が少なくて、働くことは三人前もしますから、この点に於ても申し分はありません。
|
- それぞれの四字熟語の詳しい意味などは、辞典や専門書でお確かめください。
- このサイトの制作時点では、三省堂の『新明解 四字熟語辞典』が、前版の5,600語を凌ぐ6,500語を収録し、出版社によれば『類書中最大。よく使われる四字熟語は区別して掲示。簡潔な「意味」、詳しい「補説」「故事」で、意味と用法を明解に解説。豊富に収録した著名作家の「用例」で、生きた使い方を体感。「類義語」「対義語」を多数掲示して、広がりと奥行きを実感』などとしています。
|
Last updated : 2024/06/28