MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML
  『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 
  「江戸時代の職業」目次 
《江戸の職業・職人・風俗 - 目次》 
五十音順目次 
建保職人歌合 
三十二番職人歌合 
職人尽歌合 
職人尽歌合 
和国諸職絵つくし 
職人尽倭画 
人倫訓蒙図彙 
今様職人尽百人一首 
彩画職人部類 
四時交加 
文鳳麁画 
職人尽絵詞 
宝船桂帆柱 
成島司直職人歌合 
商人職人振分双六 
近世流行商人狂哥絵 
近世商賈尽狂歌合 
江戸年中風俗之絵 
街頭生活者絵巻 
北斎「四季昼夜画譜」 
「晴風翁物売物貰尽」 

成島司直なるしまもとなお職人歌合しょくにんうたあわせ』に見る、『江戸の職業・職人・商人』

 「成島司直なるしまもとなお職人歌合しょくにんうたあわせ」 
 成島司直なるしまもとなお職人歌合しょくにんうたあわせの作者は、将軍家の侍講を勤めた江戸後期の奥儒者で『徳川実紀』を編纂した成島司直なるしまもとなお (安永7年・1778年 - 文久二年・1862年)といわれています。
  左右に分かれて歌の優劣を競う歌合に倣い、10組20種の職業などが紹介されています。
 このページでの「成島司直職人歌合」は、国立公文書館が所蔵し「デジタルアーカイブ」として公開している画像を引用していますが、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、国立公文書館が公開している原画とは色調が違います。また、職人名、職業名は出来るだけ現代の漢字で表記するようにしまた、歴史的仮名遣いから現代仮名遣いにしました。
 このページでの画像は、拡大したり、マウスを乗せて天眼鏡のレンズのように拡大して見ることができます。
 *ここから下の画像は、マウスを乗せると天眼鏡のレンズのように拡大して見ることができます。
芋売・茄子売
芋売いもうり
茄子売なすうり
魚売・豆腐屋
魚売さかなうり
豆腐屋とうふや
米屋・薪屋
米屋こめや
薪屋まきや
歯磨売・薬師
歯磨売はみがきうり
薬師くすし
スポンサーリンク
女郎買・老嫗
女郎買じょろうかい
老嫗おうな
石屋・箍屋
石屋いしや
箍屋たがや
三線師匠・大屋
三線師匠しゃみせんししょう
大屋おおや
手習童・水汲女
手習童てならいわらわ
水汲女みずくみおんな
スポンサーリンク
筏師
筏師いかだし
渡守
渡守わたしもり
発智法師・竈祓
発智法師はちほうし
竈祓かまはらい
※「かまばらい」とも。

  「江戸時代の職業」目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/29