|
-
『
斎藤幸雄 (長秋 )が、寛政年間の江戸府内などの実地調査をして原稿を執筆したが刊行出来ず、その子幸孝 (莞斎 )、孫の幸成 (月岑 )へと引き継がれ三十余年の時を経て三代で完成。第一巻から第三巻までの 10冊は天保5年〈1834年〉に、第四巻から第七巻までの 10冊は天保7年〈1836年〉に刊行された。- 寛政から天保に至る、江戸およびその近郊の町・神社・仏閣・名勝地・旧跡・橋・風俗などを多数の絵とともに説明。丁数で 1,160余、ページ数で 2,300余にのぼる大作。
月岑 は『附言』で次のように記す。この書は祖父が寛政中の編にして、父県麻呂 が刪補 、文化の末に至りてなり、文政の今に至りて上梓の功を終りぬ。凡そ年序を経る事三十有余年、江都蕃昌 に随 て、神社寺院、境地沿革するもの頗 る多し。一向の小祠も須臾 に壮麗たる大社となり、纔 の草庵も巍然 たる荘厳となれるもの少なからず。或いは祝融 の災 に罹 りて楼門回廊を焼失し、礎石のみ存するの類、興廃枚挙すべからず。然 りといへども時々是を改むる事能 はず。故に今時の躰 に差 へるもの多し。見るものいぶかる事なかれ。斎藤月岑識
[注]斎藤長秋 :1737〈元文2〉年 - 1799〈寛政11〉年(長秋が没した寛政11年は、)。斎藤莞斎 :1772〈安永元〉年 - 1818〈文化15〉年。斎藤月岑 :1804〈文化元〉年 - 1878〈明治11〉年。寛政:1789年 - 1801年。文化:1804年 - 1818年。文政:1818年 - 1831年。刪補 : 取り去ったり付け足したりすること。年序:年数。沿革:漸次にうつり変わる。一向の小祠:まったく小さな祠。須臾 :わずかの時間。巍然 :際立っているさま。祝融 の災 い:火災。火事の災難のこと。- 絵は
長谷川雪旦 (安永7年〈1778年〉- 天保14年1月28日〈1843年2月26日〉)。挿画はその多くが鳥瞰図の技法で描かれる。 - ここでは、国立国会図書館デジタルコレクションが公開するデータへのリンクを設け、国会図書館の該当するページを直接開けるようにした。
- ここでは、それぞれの地名などを説明する文章とそれに関連する挿画をできるだけまとめた。そのため齣の順序が原版とは入れ替わっている部分がある。
- 「読み」の部分は現代仮名遣いとした。
- [挿画]と表記した項目は、『江戸名所図会』内に図版が掲載されていることを表す。
- このページでは、『江戸名所図会』に掲載された図版を直接閲覧できるようにした。画像ををクリックすると拡大して見ることができる。画像は国立国会図書館所蔵で、明るくするために当サイト独自の色調補正を行った。
- 国立国会図書館所蔵の画像は、このページからダウンロードが可能。 国会図書館利用規程
【江戸名所図会】
第 3 冊(巻之一
|
||
---|---|---|
巻/冊/齣 | 標題など | 読み |
1-3-1 | 【表紙】江戸名所図会 三 |
|
1-3-2 | 三縁山増上寺 |
さんえんざんぞうじょうじ |
1-3-9 | 東照大神君 |
とうしょうだいじんくん |
1-3-3 | [挿画]三縁山増上寺
|
さんえんざんぞうじょうじ |
1-3-4 | [挿画]三縁山増上寺 其二
|
さんえんざんぞうじょうじ |
1-3-5 | [挿画]三縁山増上寺 其三
|
さんえんざんぞうじょうじ |
1-3-6 | [挿画]三縁山増上寺 其四
|
さんえんざんぞうじょうじ |
1-3-7 | [挿画]増上寺山内 芙蓉洲弁天社
|
ぞうじょうじさんだい ふようしゅうべんてんのやしろ |
1-3-10 | 飯倉神明宮(/檜割籠・土生姜) |
いいくらしんめいぐう ひのきのわりこ つちしょうが |
1-3-11 | [挿画]飯倉神明宮
|
いいくらしんめいぐう |
1-3-12 | [挿画]飯倉神明宮 つづき
|
いいくらしんめいぐう |
1-3-13 | [挿画]飯倉神明宮祭礼
|
いいくらしんめいぐうさいれい |
1-3-14 | 宇田川橋 |
うだがわばし |
1-3-15 | 日比谷稲荷祠 |
ひびやいなり |
1-3-14 | [挿画]日比谷稲荷社
|
ひびやいなり |
1-3-15 | 烏森稲荷社 |
からすもりいなり |
1-3-15 | [挿画]烏森稲荷社
|
からすもりいなり |
1-3-16 | 藪小路 |
やぶこうじ |
1-3-16 | [挿画]藪小路
|
やぶこうじ |
1-3-17 | 桜川 |
さくらがわ |
1-3-17 | 摩尼珠山真福寺 |
まにしゅざんしんぷくじ |
1-3-17 | [挿画]愛宕下 真福寺薬師堂
|
あたごした しんぷくじやくしどう |
1-3-17 | 愛宕山権現社 |
あたごさんごんげん |
1-3-18 | [挿画]愛宕社 総門
|
あたご そうもん |
1-3-19 | [挿画]山上 愛宕山権現 本社図
|
さんじょう あたごさんごんげん ほんしゃのず |
1-3-21 | [挿画]愛宕山円福寺毘沙門の使は…
|
あたごさんえんぷくじびしゃもんのつかいは… |
1-3-22 | 万年山青松寺(/含海山) |
まんねんざんせいしょうじ |
1-3-23 | [挿画]青松寺
|
せいしょうじ |
1-3-22 | 勝林山金地院 |
しょうりんざんこんちいん |
1-3-25 | [挿画]金地院
|
こんちいん |
1-3-24 | 光明山天徳寺 |
こうみょうざんてんとくじ |
1-3-24 | 城山 |
しろやま |
1-3-26 | 太田道灌の城跡 |
おおたどうかんのしろあと |
1-3-26 | 西窪八幡宮 |
にしのくぼはちまんぐう |
1-3-26 | [挿画]西久保八幡宮
|
にしのくぼはちまんぐう |
1-3-27 | 飯倉 |
いいくら |
1-3-27 | 熊野権現宮 |
くまのごんげん |
1-3-27 | [挿画]飯倉 熊野権現社
|
いいくら くまのごんげん |
1-3-27 | 勝手が原 |
かってがはら |
1-3-28 | 赤羽川 |
あかばねがわ |
1-3-28 | 赤羽橋 |
あかばねばし |
1-3-29 | [挿画]赤羽
|
あかばね |
1-3-28 | 心光院(布引観世音菩薩・竹女水盤) |
しんこういん ぬのびきかんぜおんぼさつ たけじょすいばん |
1-3-30 | [挿画]赤羽 心光院(竹女)
|
あかばね しんこういん たけじょ |
1-3-31 | [挿画]竹女故事
|
たけじょがこじ |
1-3-28 | 芝浦 |
しばうら |
1-3-32 | 御穂神社 |
みほのじんじゃ |
1-3-33 | 鹿島神社 |
かしまのじんじゃ |
1-3-32 | [挿画]御穂神社 鹿島神社
|
みほのじんじゃ かしまのじんじゃ |
1-3-33 | 毘沙門堂(松林山正伝寺) |
びしゃもんどう しょうりんざんしょうでんじ |
1-3-33 | [挿画]金杉 毘沙門堂
|
かなすぎ びしゃもんどう |
1-3-34 | 田中山西応寺 |
でんちゅうざんさいおうじ |
1-3-34 | 三田 |
みた |
1-3-34 | 綱坂 |
つなさか |
1-3-35 | 小山神明宮 |
こやましんめいぐう |
1-3-35 | [挿画]小山神明宮
|
こやましんめいぐう |
1-3-36 | 春日明神社 |
かすがみょうじんのやしろ |
1-3-36 | [挿画]三田 春日明神社
|
みた かすがみょうじん |
1-3-36 | 月波楼 |
げっぱろう |
1-3-36 | 三田八幡宮 |
みたはちまんぐう |
1-3-37 | [挿画]三田八幡宮
|
みたはちまんぐう |
1-3-39 | 龍谷山功運寺 |
りゅうこくざんこううんじ |
1-3-39 | 周光山濟海寺 |
しゅうこうざんさいかいじ |
1-3-38 | [挿画]聖坂 済海寺 功運寺
|
ひじりざか さいかいじ こううんじ |
1-3-39 | 竹柴寺の旧址 |
たけしばでらのきゅうし |
1-3-41 | [挿画]竹柴寺古事
|
たけしばでらのこじ |
1-3-42 | 亀塚 |
かめづか |
1-3-42 | 徂徠先生墓 |
そらいせんせいのはか |
1-3-44 | 魚籃観音堂(浄閑寺) |
ぎょらんかんのんどう じょうかんじ |
1-3-43 | [挿画]魚籃観音堂
|
ぎょらんかんのんどう |
1-3-45 | 潮見坂 |
しおみざか |
1-3-45 | [挿画]潮見坂
|
しおみざか |
1-3-45 | 伊皿子薬師堂(医王山福昌寺) |
いさらごやくしどう いおうざんふくしょうじ |
1-3-46 | [挿画]伊皿子 薬師堂
|
いさらご やくしどう |
1-3-46 | 牛小屋 |
うしごや |
1-3-47 | [挿画]高輪牛町
|
たかなわうしまち |
1-3-46 | 高輪大木戸 |
たかなわおおきど |
1-3-48 | [挿画]高輪大木戸
|
たかなわおおきど |
1-3-49 | [挿画]高輪海辺 七月二十六夜待
|
たかなわうみべ しちがつにじゅうろくやまち |
1-3-50 | 高輪が原 |
たかながわがはら |
1-3-50 | 万松山泉岳寺 |
まんしょうざんせんがくじ |
1-3-51 | [挿画]泉岳寺
|
せんがくじ |
1-3-52 | 帰命山如来寺 |
きみょうざんにょらいじ |
1-3-53 | [挿画]如来寺
|
にょらいじ |
1-3-52 | 太子堂(旭曜山常照寺) |
たいしどう きょくようざんじょうしょうじ |
1-3-54 | 庚申堂(旭曜山常照寺) |
こうしんどう きょくようざんじょうしょうじ |
1-3-54 | 光照山常光寺 |
こうしょうざんじょうこうじ |
1-3-55 | [挿画]太子堂 稲荷社 庚申堂 常光寺
|
たいしどう いなりのやしろ こうしんどう じょうこうじ |
1-3-54 | 珠玉山宝蔵寺 |
しゅぎょくさんほうぞうじ |
1-3-57 | 石神社 |
しゃくじんのやしろ |
1-3-56 | [挿画]石神社
|
しゃくじん |
1-3-57 | [挿画]高山稲荷社
|
たかやまいなり |
1-3-59 | 仏日山東禅寺(有喜寿八幡宮) |
ぶつにちざんとうぜんじ うきすはちまんぐう |
1-3-58 | [挿画]東禅寺
|
とうぜんじ |
1-3-59 | 谷山 |
やつやま |
1-3-61 | 【裏表紙】 |