江戸名所図会えどめいしょずえ
第 20 冊(巻之六  揺光之部ようこうのぶ
= 国立国会図書館へのリンク目次・索引 =

    江戸名所図会えどめいしょずえ 』 は、全7巻、20冊からなる絵入りの江戸の地誌。江戸名所の集大成と評される。
  • 斎藤幸雄さいとうゆきお長秋ちょうしゅう )が、寛政年間の江戸府内などの実地調査をして原稿を執筆したが刊行出来ず、その子 幸孝ゆきたか莞斎かんさい)、孫の幸成ゆきしげ月岑げっしん)へと引き継がれ三十余年の時を経て三代で完成。第一巻から第三巻までの 10冊は天保5年〈1834年〉に、第四巻から第七巻までの 10冊は天保7年〈1836年〉に刊行された。
  • 寛政から天保に至る、江戸およびその近郊の町・神社・仏閣・名勝地・旧跡・橋・風俗などを多数の絵とともに説明。丁数で 1,160余、ページ数で 2,300余にのぼる大作。
  • 月岑げっしんは『附言』で次のように記す。
    この書は祖父が寛政中の編にして、父県麻呂あがたまろ刪補さんぽ、文化の末に至りてなり、文政の今に至りて上梓の功を終りぬ。凡そ年序を経る事三十有余年、江都蕃昌はんじょうしたがひて、神社寺院、境地沿革するものすこぶる多し。一向の小祠も須臾しゅゆに壮麗たる大社となり、わづかの草庵も巍然ぎぜんたる荘厳となれるもの少なからず。或いは祝融しゅくゆうわざわいかかりて楼門回廊を焼失し、礎石のみ存するの類、興廃枚挙すべからず。しかりといへども時々是を改むる事あたはず。故に今時のていたがへるもの多し。見るものいぶかる事なかれ。
    斎藤月岑識

    [注]
    斎藤長秋さいとうちょうしゅう :1737〈元文2〉年 - 1799〈寛政11〉年(長秋が没した寛政11年は、)。 斎藤莞斎さいとうかんさい :1772〈安永元〉年 - 1818〈文化15〉年。 斎藤月岑さいとうげっしん :1804〈文化元〉年 - 1878〈明治11〉年。寛政:1789年 - 1801年。文化:1804年 - 1818年。文政:1818年 - 1831年。 刪補さんぽ: 取り去ったり付け足したりすること。年序:年数。沿革:漸次にうつり変わる。一向の小祠:まったく小さな祠。須臾しゅゆ:わずかの時間。巍然ぎぜん:際立っているさま。祝融しゅくゆうわざわ:火災。火事の災難のこと。
  • 絵は長谷川雪旦はせがわせったん(安永7年〈1778年〉- 天保14年1月28日〈1843年2月26日〉)。挿画はその多くが鳥瞰図の技法で描かれる。

  • ここでは、国立国会図書館デジタルコレクションが公開するデータへのリンクを設け、国会図書館の該当するページを直接開けるようにした。
  • ここでは、それぞれの地名などを説明する文章とそれに関連する挿画をできるだけまとめた。そのため齣の順序が原版とは入れ替わっている部分がある。
  • 「読み」の部分は現代仮名遣いとした。

  • [挿画]と表記した項目は、『江戸名所図会』内に図版が掲載されていることを表す。
  • このページでは、『江戸名所図会』に掲載された図版を直接閲覧できるようにした。画像ををクリックすると拡大して見ることができる。画像は国立国会図書館所蔵で、明るくするために当サイト独自の色調補正を行った。
  • 国立国会図書館所蔵の画像は、このページからダウンロードが可能。 国会図書館利用規程  
『江戸名所図会』から、1,100 を超す地点を地図上に表示するページを用意した。
  地図で見る『江戸名所図会』   
『江戸名所図会』から、続き絵をパノラマ画像に。
 パノラマ画像で見る『江戸名所図会』 
『江戸名所図会』から、五百羅漢と称される僧の名前を一覧にした。
  『江戸名所図会』に見る「五百羅漢」   
【江戸名所図会】
第 20 冊(巻之六  揺光之部ようこうのぶ
巻/冊/齣 標題など 読み
7-20-1
【表紙】江戸名所図会 二十
 
7-20-2
[挿画]新宿渡口(松戸街道・中川)
にいじゅくわたしば まつどかいどう なかがわ
7-20-4
夕顔観音堂
ゆうがおかんのんどう
7-20-3
[挿画]夕顔観音堂
ゆうがおかんのんどう
7-20-4
猿俣
さるがまた
7-20-4
和銅寺廃址
わどうじはいし
7-20-5
[挿画]半田稲荷社
はんだいなり
7-20-7
松戸津
まつどのつ
7-20-6
[挿画]松戸の里(利根川・金町)
まつどのさと とねがわ かなまち
7-20-7
松戸堤
まつどづつみ
7-20-7
相模台
さがみだい
7-20-7
小弓御曹子墓
おゆみおんぞうしのはか
7-20-7
行徳船場
ぎょうとくふなば
7-20-9
行徳八幡宮
ぎょうとくはちまんぐう
7-20-9
神明宮
みょうじんぐう
7-20-8
[挿画]行徳船場(八幡宮・神明宮)
ぎょうとくふなば はちまんぐう みょうじんぐう
7-20-7
弁財天祠(円明院)
べんざいてん えんみょういん
7-20-9
[挿画]古鈴(青暘山善照寺)
これい せいようざんぜんしょうじ
7-20-9
金剛院廃址
こんごういんはいし
7-20-9
海巌山徳願寺
かいがんざんとくがんじ
7-20-10
[挿画]行徳 徳願寺
ぎょうとく とくがんじ
7-20-11
塩浜
しおはま
7-20-12
[挿画]行徳 汐浜
ぎょうとく しおはま
7-20-11
甲宮
かぶとのみや
7-20-13
[挿画]行徳 塩竃之図
ぎょうとく しおがまのず
7-20-14
[挿画]行徳鵆
ぎょうとくちどり
7-20-15
円光大師鏡御影(了極寺)
えんこうだいしかがみのみえい りょうごくじ
7-20-15
長島湊
ながしまのみなと
7-20-15
新利根川
しんとねがわ
7-20-16
迦羅鳴起瀬
からめきのせ
7-20-18
市河城址
いちかわのしろあと
7-20-18
根本橋
ねもとばし
7-20-17
[挿画]市川渡口 根本橋 利根川
いちかわわたしば ねもとばし とねがわ
7-20-18
安国山総寧寺
あんこくざんそうねいじ
7-20-18
国府台
こうのだい
7-20-20
国府台古戦場(総寧寺境内)
こうのだいこせんじょう そうねいじけいだい
7-20-24
鐘が淵
かねがふち
7-20-19
[挿画]国府台 総寧寺
こうのだい そうねいじ
7-20-20
[挿画]国府台 其二 古戦場(/鐘が淵)
こうのだい こせんじょう かねがふち
7-20-21
[挿画]総寧寺 羅漢井
そうねいじ らかんい
7-20-22
[挿画]国府台 断岸之図(利根川)
こうのだい だんがんのず とねがわ
7-20-24
国府城址
こうのしろあと
7-20-24
国分山金光明寺(国分寺)
こくぶんざんきんこうみょうじ こくぶんじ
7-20-23
[挿画]国分寺
こくぶんじ
7-20-25
内膳山
ないぜんやま
7-20-25
鏡石
かがみいし
7-20-25
[挿画]鏡石
かがみいし
7-20-25
持国坂
じこくざか
7-20-25
真間山弘法寺
ままさんぐほうじ
7-20-28
真間浦(真間入江)
ままのうら ままのいりえ
7-20-28
真間浜(真間入江)
ままのはま
7-20-28
真間入江
ままのいりえ
7-20-29
真間継橋
ままのつぎはし
7-20-30
真間井
ままのい
7-20-26
[挿画]真間 弘法寺(/真間入江・真間継橋・真間井)
まま ぐほうじ ままのいりえ ままのつぎはし ままのい
7-20-27
[挿画]真間 弘法寺 其二
まま ぐほうじ
7-20-28
真間於須比
ままのおすひ
7-20-29
真間手児名旧蹟
ままのてこなきゅうせき
7-20-31
[挿画]梨園
なしぞの
7-20-31
葛飾八幡宮(八幡村)
かつしかはちまんぐう やわたむら
7-20-33
八幡不知森
やわたしらずのもり
7-20-32
[挿画]八幡不知森・八幡八幡宮(/船橋街道)
やわたしらずのもり やはたはちまんぐう ふなばしかいどう
7-20-33
曽谷妙見尊(長谷山安国寺)
そだにみょうけんそん ちょうこくざんあんこくじ
7-20-34
高石明神社
たかいしみょうじん
7-20-34
正中山本妙法華経寺
しょうちゅうざんほんみょうほけきょうじ
7-20-36
[挿画]妙法華経寺
みょうほけきょうじ
7-20-37
[挿画]妙法華経寺 其二 高石明神社
みょうほけきょうじ たかいしみょうじん
7-20-34
安房須明神社
あわのすみょうじん
7-20-39
若宮八幡宮
わかみやはちまんぐう
7-20-39
妙正池
みょうしょうがいけ
7-20-39
妙正大明神祠
みょうしょうだいみょうじん
7-20-39
葛飾明神社
かつしかみょうじん
7-20-40
[挿画]葛飾明神社 葛の井 万善寺 栗原宝成寺
かつしかみょうじん くずのい まんぜんじ くりはらほうじょうじ
7-20-41
勝間田池
かつまたのいけ
7-20-42
[挿画]勝間田池(熊野三所権現)
かつまたのいけ くまのさんしょごんげん
7-20-43
洗川
あらいがわ
7-20-43
阿須波明神祠
あすはみょうじん
7-20-44
意富日神社初鎮座地
おおひのじんじゃはじめちんざのち
7-20-44
[挿画]意富日神社 旧地
おおひのじんじゃ きゅうち
7-20-44
夏見厨
なつみのくりや
7-20-45
船橋
ふなばし
7-20-46
天道念仏
てんどうねんぶつ
7-20-45
[挿画]舩橋駅 天道念仏踊之図
ふなばしのえき てんどうねんぶつおどりのず
7-20-46
遠が澪
おちがみお
7-20-46
大峰山慈雲寺
たいほうざんじうんじ
7-20-47
意富日神社
おおひのじんじゃ
7-20-47
[挿画]舩橋 意富日神社
ふなばし おおひのじんじゃ
7-20-48
[挿画]舩橋 意富日神社 其二
ふなばし おおひのじんじゃ
7-20-50
[挿画]意富日神社 九月廿日祭祀之図
おおひのじんじゃ くがつはつかまつりのず
7-20-53
茂侶神社
もろのじんじゃ
7-20-52
[挿画]茂侶神社
もろのじんじゃ
7-20-54
奥付
 
7-20-54
跋文 上田兼憲
ばつぶん うえだかねのり
7-20-57
広告・奥付
 
7-20-59
【裏表紙】
 
『江戸名所図会』から、1,100 を超す地点を地図上に表示するページを用意した。
  地図で見る『江戸名所図会』  
『江戸名所図会』から、続き絵をパノラマ画像に。
 パノラマ画像で見る『江戸名所図会』 
『江戸名所図会』から、五百羅漢と称される僧の名前を一覧にした。
『江戸名所図会』に見る「五百羅漢」 

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29