『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 赤羽根 =

《赤羽根》
《翻刻》
赤羽根  増上寺の西南に當りてその地廣く晴やかなり 山に若葉のする頃は 郭公屡啼て 川辺に螢の飛かふなど 別て夏をばよしとすべきなり

《現代表記》
赤羽根あかばね  増上寺ぞうじょうじ西南せいなんあたりてそのひろはれやかなり。やま若葉わかばのするころは、郭公ほととぎすしばしばないて、川辺かわべほたるとびかうなど、わけなつをばよしとすべきなり。

*「赤羽根」は、現在は「赤羽橋」など「赤羽」と表記されるが、元々は「赤羽根」。下に掲載した明治前期の「関東平野迅速測図」では「赤羽根」の地名が確認できる。
*増上寺については、第七編に詳しく描かれている。第七編「芝増上寺/芙蓉洲弁天社」   
*広重初代は、名所江戸百景     で、「増上寺塔赤羽根」として増上寺五重塔から赤羽根方面を見下ろす絵を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は赤羽付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。
*迅速測図では、元々の赤羽根の文字が確認できる。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29