『百人一首』「目次」へ 

[カルタ取り]
クイズ形式で覚える小倉百人一首
= 百首配列版(旧仮名遣い) =

取り:0   おてつき:0     
[歌を読む]をクリックしてください
  1. こひぞつもりて
    ふちとなりぬる
  2. ひとこそしらね
    かわくまもなし
  3. くもがくれにし
    よはのつきかな
  4. ありあけのつきを
    まちいでつるかな
  5. みのいたづらに
    なりぬべきかな
  6. よにあふさかの
    せきはゆるさじ
  7. こひにくちなむ
    なこそをしけれ
  8. さしもしらじな
    もゆるおもひを
  9. ひとをもみをも
    うらみざらまし
  10. もみぢのにしき
    かみのまにまに
  11. むかしはものを
    おもはざりけり
  12. ひるはきえつつ
    ものをこそおもへ
  13. うしとみしよぞ
    いまはこひしき
  14. とやまのかすみ
    たたずもあらなむ
  15. からくれなゐに
    みづくくるとは
  16. いまひとたびの
    あふこともがな
  17. をとめのすがた
    しばしとどめむ
  18. わがころもでは
    つゆにぬれつつ
  19. よしののさとに
    ふれるしらゆき
  20. みをつくしても
    あはむとぞおもふ
  21. ふじのたかねに
    ゆきはふりつつ
  22. あしのまろやに
    あきかぜぞふく
  23. あらはれわたる
    せぜのあじろぎ
  24. はなぞむかしの
    かににほひける
  25. まつもむかしの
    ともならなくに
  26. かたぶくまでの
    つきをみしかな
  27. ながくもがなと
    おもひけるかな
  28. ひとしれずこそ
    おもひそめしか
  29. よをうぢやまと
    ひとはいふなり
  30. わがたつそまに
    すみぞめのそで
  31. ゆめのかよひぢ
    ひとめよくらむ
  32. ころもほすてふ
    あまのかぐやま
  33. ものやおもふと
    ひとのとふまで
  34. いかにひさしき
    ものとかはしる
  35. なほうらめしき
    あさぼらけかな
  36. ふりゆくものは
    わがみなりけり
  37. いくよねざめぬ
    すまのせきもり
  38. もれいづるつきの
    かげのさやけさ
  39. みだれてけさは
    ものをこそおもへ
  40. わがみひとつの
    あきにはあらねど
  41. ながれもあへぬ
    もみぢなりけり
  42. わがみよにふる
    ながめせしまに
  43. まつとしきかば
    いまかへりこむ
  44. みかさのやまに
    いでしつきかも
  45. ひとにしられで
    くるよしもがな
  46. かけじやそでの
    ぬれもこそすれ
  47. あはれことしの
    あきもいぬめり
  48. はげしかれとは
    いのらぬものを
  49. たつたのかはの
    にしきなりけり
  50. きりたちのぼる
    あきのゆふぐれ
  51. みだれそめにし
    われならなくに
  52. ひとづてならで
    いうよしもがな
  53. みをつくしてや
    こひわたるべき
  54. ひとめもくさも
    かれぬとおもへば
  55. やくやもしほの
    みもこがれつつ
  56. ひとこそみえね
    あきはきにけり
  57. いまひとたびの
    みゆきまたなむ
  58. うきにたへぬは
    なみだなりけり
  59. やまのおくにも
    しかぞなくなる
  60. わがころもでに
    ゆきはふりつつ
  61. いづこもおなじ
    あきのゆふぐれ
  62. しろきをみれば
    よぞふけにける
  63. われてもすゑに
    あはむとぞおもふ
  64. かこちがほなる
    わがなみだかな
  65. ひとのいのちの
    をしくもあるかな
  66. ながながしよを
    ひとりかもねむ
  67. ふるさとさむく
    ころもうつなり
  68. こゑきくときぞ
    あきはかなしき
  69. けふをかぎりの
    いのちともがな
  70. みそぎぞなつの
    しるしなりける
  71. つらぬきとめぬ
    たまぞちりける
  72. なほあまりある
    むかしなりけり
  73. しのぶることの
    よわりもぞする
  74. くものいづこに
    つきやどるらむ
  75. すゑのまつやま
    なみこさじとは
  76. くだけてものを
    おもふころかな
  77. ただありあけの
    つきぞのこれる
  78. いでそよひとを
    わすれやはする
  79. しづこころなく
    はなのちるらむ
  80. ねやのひまさへ
    つれなかりけり
  81. ぬれにぞぬれし
    いろはかはらず
  82. はなよりほかに
    しるひともなし
  83. おきまどはせる
    しらぎくのはな
  84. あまのをぶねの
    つなでかなしも
  85. けふここのへに
    にほひぬるかな
  86. なこそながれて
    なほきこえけれ
  87. こひしかるべき
    よはのつきかな
  88. いつみきとてか
    こひしかるらむ
  89. あまりてなどか
    ひとのこひしき
  90. むべやまかぜを
    あらしといふらむ
  91. ゆくへもしらぬ
    こひのみちかな
  92. しるもしらぬも
    あふさかのせき
  93. ひとにはつげよ
    あまのつりぶね
  94. かひなくたたむ
    なこそをしけれ
  95. まだふみもみず
    あまのはしだて
  96. あはでこのよを
    すぐしてよとや
  97. よをおもふゆゑに
    ものおもふみは
  98. あかつきばかり
    うきものはなし
  99. くもゐにまがふ
    おきつしらなみ
  100. ころもかたしき
    ひとりかもねむ
・ここでは歴史的仮名遣い(旧仮名遣い)で表記されます。読みを現代仮名遣い(新仮名遣い)にしたページが別にあります。
スポンサーリンク
菱川師宣 ひしかわもろのぶ の画による
小倉百人一首 おぐらひゃくにんいっしゅ
= 延宝8年・1680年 =
  • ここでは、江戸時代初期の浮世絵師・ 菱川師宣 ひしかわもろのぶ の画による『小倉百人一首』の100枚を連続して表示します。延宝8年・1680年 [今から345年前] の作品で、国立国会図書館が所蔵するものです。
  • マウスや画面スワイプ、キーボードの で画像を前後にスライドさせることができます。
  • 画像をクリックするとストップします。再スタートするには画面をスワイプするか、下の「」か「」をクリックしてください。「」は現在位置です。
  • 下の「」をクリックしてそれぞれの画像を見ることができます。左が「1番」です。
  • このページでは、画像を明るくするために当サイト独自の色彩補正を行っており、引用した国立国会図書館が公開している原画とは色調が違います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/28