[カルタ取り] クイズ形式で覚える小倉百人一首 |
[歌を読む]をクリックしてください
- つらぬきとめぬ
たまぞちりける - なこそながれて
なほきこえけれ - ふりゆくものは
わがみなりけり - うきにたへぬは
なみだなりけり - からくれなゐに
みづくくるとは - かたぶくまでの
つきをみしかな - ものやおもふと
ひとのとふまで - こひにくちなむ
なこそをしけれ - さしもしらじな
もゆるおもひを - われてもすゑに
あはむとぞおもふ - かこちがほなる
わがなみだかな - ふじのたかねに
ゆきはふりつつ - かひなくたたむ
なこそをしけれ - まつもむかしの
ともならなくに - ひとしれずこそ
おもひそめしか - いまひとたびの
みゆきまたなむ - いくよねざめぬ
すまのせきもり - もみぢのにしき
かみのまにまに - はなよりほかに
しるひともなし - みをつくしても
あはむとぞおもふ - こひぞつもりて
ふちとなりぬる - わがみよにふる
ながめせしまに - わがみひとつの
あきにはあらねど - あまりてなどか
ひとのこひしき - いつみきとてか
こひしかるらむ - ひとにしられで
くるよしもがな - みだれそめにし
われならなくに - ひとにはつげよ
あまのつりぶね
・ここでは歴史的仮名遣い(旧仮名遣い)で表記されます。読みを現代仮名遣い(新仮名遣い)にしたページが別にあります。
スポンサーリンク
『 = 延宝8年・1680年 =
|
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめサイト・関連サイト…
スポンサーリンク