同音の漢字による書き換え
「例示された一文字漢字」の変換
= 国語審議会報告(1956年)=

『同音の漢字による書きかえ』とは
同音の漢字による書きかえとは、1956年〈昭和31年〉7月5日に国語審議会が報告した、当用漢字表にない漢字を含んで構成されている漢語について、同音の別の漢字に書き換えるための指針である。同音異義語や、同じ意味で二つ以上の表記が行われていたものを統一したものも含まれる。
1981年(昭和56年)、当用漢字は廃止され、緩やかな「目安」である常用漢字表が内閣から告示され、書き換えに強制力はなくなったが、現在においても公文書をはじめとした用字の指針となっている。
「同音の漢字による書きかえ」について(報告)(1956年〈昭和31年〉)
国語審議会は,当用漢字の適用を円滑にするため,当用漢字表にない漢字を含んで構成されている漢語を処理する方法の一つとして,表中同音の別の漢字に書きかえることを審議し,その結果,別紙「同音の漢字による書きかえ」を決定した。
当用漢字を使用する際,これが広く参考として用いられることを希望する。
ここでは、国語審議会報告に例示された「一文字漢字」の変換を行います。
・旧字体から新字体への変換ではありません。「旧字⇔新字変換」はこちらをご利用ください    
《例示された一文字の書き換え》
[変換する文字・文章]
ファイルを読み込むこともできます
※ファイルによっては文字化けをする場合があります。
※文章を消去し、ファイルを再び読み込む場合はページをリセットしてください。
*ファイルを読みんだ場合は、スペースや文字の入力、もしくは改行などで枠が最適化されます。
[変換結果]
・変換結果がここに表示されます。
《変換対象漢字の選択》
 文字サイズ   
《例示された一文字の書きかえ(国語審議会報告・1956年〈昭和31年〉)》
  • 一文字の書きかえとして例示された漢字。『1字のものは,左の字は右の字に書きかえてさしつかえないことを示す』とされる。
闇→暗
焔→炎
誡→戒
廻→回
劃→画
廓→郭
畸→奇
稀→希
糺→糾
馭→御
兇→凶
絃→弦
倖→幸
宏→広
磺→鉱
坐→座
讃→賛
洲→州
輯→集
陞→昇
銷→消
蹟→跡
沮→阻
惣→総
歎→嘆
智→知
註→注
蹈→踏
叛→反
篇→編
輔→補
歿→没
摸→模
熔→溶
鎔→溶
慾→欲
掠→略
輛→両
聯→連
彎→弯

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29