指文字・五十音
PDF版 5ページタイプ

  • 指文字は、手話にない言葉や手話で表わせない人名・固有名詞・外来語などの表現に使われます。
  • また、指文字はそれだけにとどまらず、静けさを保たなければならない場所や、騒音で聞こえないような場所でも会話ができる、便利なコミュニケーション手段としても使えます。
  • 指文字の発祥は中世ヨーロッパの修道院と言われ、修道士たちは沈黙を守らなければならない行の間、手話や指文字で会話をしていたそうです。その指文字が聾教育に取り入れられたのは16世紀のスペインで、18世紀にフランスに伝わり、19世紀にアメリカに渡って、日本の指文字はそのアメリカの流れを汲みます。
  • 現在日本で広く使われている指文字は「大曽根式指文字」と言われ、大阪市立ろう学校教師の大曽根源助を中心に改良・考案され、1931年(昭和6年)に発表されたものです。大曽根は、1929年(昭和4年)のアメリカ視察を契機にかな指文字を考案、そのため、大曽根式はアルファベットの影響を大きく受けています。

みんなのちしき
使う手は、右でも左でも構いません。
  • このページでは、指文字の解説を PDF ファイルとして掲載しました。印刷をしてご利用ください。
  • ただし、このページの PDF をそのままご自身のウェブサイトに掲載するなど、他の媒体でのご利用はご遠慮ください。指文字フォントに著作権があります。
  • 1 つのファイルで 2 ページになっているタイプ、5 ページになっているタイプ、解説なしで 1 ページに収めたタイプの 3 つを用意しました。見やすいタイプをご利用ください。
 PDF 5 ページタイプ  
 PDF 2ページタイプ  
 PDF 1ページタイプ  
指文字PDF版 5ページタイプ
  • 指文字 PDF 版 5 ページタイプです。印刷は 5 ページになりますが、画像、文字ともに大きく表示されます。
  • このページ全体を印刷すると、PDF が表示されなかったり、はみ出したりすることがあるようです。PDF だけを全画面表示から印刷することをお薦めします。
《枠の高さ》 標準  -  拡大

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2023/06/07