地図で見る『日本にほんしろ
Nihon-no-Shiro on Maps
首里城
日本・沖縄県

首里城(しゅりじょう、スイグスク)・沖縄県
  Wikipediaによる解説
 首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城。
首里城
(沖縄県)
別名 御城(ウグシク)
城郭構造 山城
天守構造 なかったと推測
築城主 不明
築城年 14世紀末(推定)
主な改修者 尚巴志
主な城主 第一尚氏、第二尚氏
廃城年 1879年(明治12年)(首里城明け渡しの年)
遺構 石門、石垣
指定文化財 国の史跡
世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)
再建造物 正殿・門・御嶽・城壁
位置 北緯26度13分1.31秒/東経127度43分10.11秒
 琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)であった。戦前は正殿などが国宝であったが、1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残っている。1980年代前半の琉球大学の西原町への移転にともない、本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復元された。1993年(平成5年)に放送されたNHK大河ドラマ「琉球の風」の舞台になった。1999年(平成11年)には都市景観100選を受賞。その後2000年(平成12年)12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたが、登録は「首里城跡(しゅりじょうあと)」であり、復元された建物や城壁は世界遺産ではない。
 周辺には同じく世界遺産に登録された玉陵、園比屋武御嶽石門のほか、第二尚氏の菩提寺である円覚寺(えんかくじ)跡、国学孔子廟跡、舟遊びの行われた池である龍潭、弁財天堂(べざいてんどう、天女橋)などの文化財がある。
[首里城] - 引用した Wikipedia の情報は更新されている場合があります。
(2014年4月5日 (土) 13:54 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
*地図が正しく表示されない場合、地図左下の「Google」のロゴタイプをクリックしてください。
 目次へ戻る      カーソルを写真の上に置くとストップし、離すと動きます。      

〔首里城跡〕日本・沖縄県 〈世界遺産:琉球王国のグスク及び関連遺産群〉


使い方のヒント
  • ストリートビューは自動的に 360度スライドします。
  • ストリートビューをストップさせるには、カーソルをストリートビューの上に置いてください。
  • カーソルをストリートビューから外すと再び動き出します。
  • 下の地図で、人型マークを移動させるとストリートビューも連動して移動します。
  • 施設の内部を見られるところもあります。下の地図で、建物などの上に人型マークを移動させてみてください。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29