地図で見る『日本にほんしろ
Nihon-no-Shiro on Maps
彦根城
日本・滋賀県

彦根城(ひこねじょう)・滋賀県
  Wikipediaによる解説
 彦根城(ひこねじょう)は、日本の滋賀県彦根市金亀町にあった城である。江戸時代および1869年(明治2年)の版籍奉還後から1871年(明治4年)の廃藩置県まで彦根藩の役所が置かれた。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝、城跡は国の特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域である。
彦根城
(滋賀県)
別名 金亀城
城郭構造 連郭式平山城
天守構造 複合式望楼型 3重3階地下1階(1604年築)
築城主 井伊直継
築城年 1622年(元和8年)
主な城主 井伊氏
廃城年 1874年(明治7年)
遺構 現存天守、 櫓、門、塀、馬屋
石垣、土塁、堀
指定文化財 国宝(天守等2棟)
国の重要文化財(櫓、門、馬屋等5棟)
国の特別史跡
再建造物 御殿
位置 北緯35度16分35.12秒
東経136度15分6.8秒
 江戸時代初期、現在の滋賀県彦根市金亀町にある彦根山に、鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城(標高50m)である。山は「金亀山(こんきやま)」との異名を持つため、城は金亀城(こんきじょう)ともいう。多くの大老を輩出した譜代大名である井伊氏14代の居城であった。
 明治時代初期の廃城令に伴う破却を免れ、天守が現存する。天守と附櫓(つけやぐら)及び多聞櫓(たもんやぐら)の2棟が国宝に指定されるほか、安土桃山時代から江戸時代の櫓・門など5棟が現存し、国の重要文化財に指定されている。中でも馬屋は重要文化財指定物件として全国的に稀少である。一説では、大隈重信の上奏により1878年(明治11年)に建物が保存されることとなったのだという。
 天守が国宝指定された四城の一つに数えられる。姫路城とともに遺構をよく遺している城郭で、1992年(平成4年)に日本の世界遺産暫定リストに掲載されたが、近年の世界遺産登録の厳格化の下、20年以上推薦は見送られている。
 滋賀県下で唯一、城郭建築が保存された。
[彦根城] - 引用した Wikipedia の情報は更新されている場合があります。
(2014年3月29日 (土) 07:35 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』
*地図が正しく表示されない場合、地図左下の「Google」のロゴタイプをクリックしてください。
 目次へ戻る      カーソルを写真の上に置くとストップし、離すと動きます。      

〔彦根城〕日本・滋賀県


使い方のヒント
  • ストリートビューは自動的に 360度スライドします。
  • ストリートビューをストップさせるには、カーソルをストリートビューの上に置いてください。
  • カーソルをストリートビューから外すと再び動き出します。
  • 下の地図で、人型マークを移動させるとストリートビューも連動して移動します。
  • 施設の内部を見られるところもあります。下の地図で、建物などの上に人型マークを移動させてみてください。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29