[カルタ取り] クイズ形式で覚える小倉百人一首 |
・現代仮名遣い(新仮名遣い)による表記のため、競技での札の表記とは違う場合があります。
【それぞれの分類での句】
- 一枚札(む・す・め・ふ・さ・ほ・せ)
- むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに きりたちのぼる あきのゆうぐれ [寂蓮法師]
- すみのえの きしによるなみ よるさえや ゆめのかよいじ ひとめよくらん [藤原敏行朝臣]
- めぐりあいて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし よわのつきかな [紫式部]
- ふくからに あきのくさきの しおるれば むべやまかぜを あらしというらん [文屋康秀]
- さびしさに やどをたちいでて ながむれば いずくもおなじ あきのゆうぐれ [良暹法師]
- ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの つきぞのこれる [後徳大寺左大臣]
- せをはやみ いわにせかるる たきがわの われてもすえに あわんとぞおもう [崇徳院]
- 二枚札(う・つ・し・も・ゆ)
- 三枚札(い・ち・ひ・き)
- 四枚札(は・や・よ・か)
- 五枚札(み)
- 六枚札(た・こ)
- 七枚札(お・わ)
- 八枚札(な)
- 十六枚札(あ)
・「赤字」は上の句の決まり字、「青字:は下の句の決まり字です。
・現代仮名遣いによる表記のため、競技での札の表記とは違う場合があります。
・現代仮名遣いによる表記のため、競技での札の表記とは違う場合があります。
* 取り札が少なくなって行くと、読まれた札は考慮外になるため、決まり字に変化が生じる場合があります。
『 = 延宝8年・1680年 =
|