日本国憲法(にほんこくけんぽう) *この項目では、昭和22(1947)年に施行された「日本国憲法」をベースにしており、今後、憲法の改定があった場合も基本的には更新されません。憲法関連ページ目次 日本国憲法 [ 横書き 全文 ] 日本国憲法 [ ふりがな付き 全文 ] 日本国憲法 [ 縦書き 全文 ] 画像で見る日本国憲法(原本) 日本国憲法 [ 戦争の放棄・第九条 ] 「日本国憲法」を読み上げる 幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について 幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について [ 簡易・テキスト版 ] 幣原喜重郎元首相が行った憲法改正草案要綱の発表の経過についての説明 「9条提案は幣原首相から」とするマッカーサー書簡 ポツダム宣言 ポツダム宣言・振り仮名 「ポツダム宣言」を読み上げる あたらしい憲法のはなし [ 原本/新字・新かなづかい ] あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き・縦書き横スクロール版 ] あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き/新字・新かなづかい ] あたらしい憲法のはなし [ 画像版 ] 少年少女のための民主読本 新しい憲法 明るい生活 [ 原文 ] 新しい憲法 明るい生活 [ ふりがな付き ] 戦争絶滅受合法案 戦争絶滅受合法案 [ ふりがな付き ] 小川未明 - 男の子を見るたびに「戦争」について考えます 織田作之助 - 終戦前後 坂口安吾 - もう軍備はいらない 宮尾節子 - 明日戦争がはじまる 『日本国憲法(にほんこくけんぽう)』 [ 画像で見る日本国憲法原本 ] 横書き[日本国憲法 全文] 縦書き[日本国憲法 全文] ふりがな付き[日本国憲法 全文] 画像で見る日本国憲法(原本) 日本国憲法を読み上げる [リンク] 画像で見る日本国憲法(官報号外) ここでは、『国立公文書館 デジタルアーカイブ』において公開されている『日本国憲法(にほんこくけんぽう)』の原本を画像で見てみます。 『国立公文書館 デジタルアーカイブ』による原本画像の説明 日本国憲法 (にほんこくけんぽう) 御署名原本は、新・旧憲法、詔書、法律、条約、勅令、政令等の公布原本です。 日本国憲法の制定は、大日本帝国憲法の改正手続に従って行われました。昭和21(1946)年6月、枢密院で可決された憲法改正案は、第90回臨時帝国議会に提出され、貴族院・衆議院両院で修正が行われた後、同年10月7日可決。この改正案を10月29日に枢密院が可決したことを受けて、日本国憲法は同年11月3日に公布されました。公布書には、第1次吉田茂内閣の各大臣が副署しています。 天皇を国の象徴とし、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を基本的原則とするとともに、三権分立を徹底した日本国憲法は、昭和22(1947)年5月3日から施行されました。 ・各画像をクリックすると拡大[]します。 ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 ページ 5 ページ 6 ページ 7 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 11 ページ 12 ページ 13 ページ 14 ページ 15 ページ 16 ページ 17 ページ 18 ページ 19 参考: 国立公文書館 デジタルアーカイブ「日本国憲法」 日本国憲法(にほんこくけんぽう) *この項目では、昭和22(1947)年に施行された「日本国憲法」をベースにしており、今後、憲法の改定があった場合も基本的には更新されません。憲法関連ページ目次 日本国憲法 [ 横書き 全文 ] 日本国憲法 [ ふりがな付き 全文 ] 日本国憲法 [ 縦書き 全文 ] 画像で見る日本国憲法(原本) 日本国憲法 [ 戦争の放棄・第九条 ] 「日本国憲法」を読み上げる 幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について 幣原元首相が語った戦争放棄条項等の生まれた事情について [ 簡易・テキスト版 ] 幣原喜重郎元首相が行った憲法改正草案要綱の発表の経過についての説明 「9条提案は幣原首相から」とするマッカーサー書簡 ポツダム宣言 ポツダム宣言・振り仮名 「ポツダム宣言」を読み上げる あたらしい憲法のはなし [ 原本/新字・新かなづかい ] あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き・縦書き横スクロール版 ] あたらしい憲法のはなし [ ふりがな付き/新字・新かなづかい ] あたらしい憲法のはなし [ 画像版 ] 少年少女のための民主読本 新しい憲法 明るい生活 [ 原文 ] 新しい憲法 明るい生活 [ ふりがな付き ] 戦争絶滅受合法案 戦争絶滅受合法案 [ ふりがな付き ] 小川未明 - 男の子を見るたびに「戦争」について考えます 織田作之助 - 終戦前後 坂口安吾 - もう軍備はいらない 宮尾節子 - 明日戦争がはじまる スポンサーリンク スポンサーリンク おすすめサイト・関連サイト… スポンサーリンク