『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 

絵本江戸土産えほんえどみやげ・くずし字を読む
= 王子 滝の川/其二 同所 滝 岩屋の弁天 十條の里 女滝男滝 =

《王子 滝の川》
《翻刻》
王子 滝の川  此処の景 他に比すべきなし 故に都下の騒人春秋夏冬ともに群集す 就中水辺なるにより 春夏尤も賑はへり

《現代表記》
王子おうじ 滝の川たきのがわ  此の処のけいすべきなし。ゆえ都下とか騒人そうじん春秋夏冬はるあきなつふゆともに群集ぐんしゅうす。就中なかんずく水辺すいへんなるにより、春夏はるなつもっとにぎわえり。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
《其二 同所 滝 岩屋の弁天 十條の里 女滝男滝》
《翻刻》
其二 同所 滝 岩屋の弁天 石神井川の流れに臨みて 自然の山水を備ふ松橋弁財天は 弘法の作にて 霊験尤新たなり
十條の里 女滝男滝 この辺 すべて瀧多し 近来 或人この地の案内として滝の図を著はせるものあり その数十何箇所となん 貴賎この辺に集會 滝を浴て夏月の炎暑を避る

《現代表記》
其二 同所 たき 岩屋の弁天いわやのべんてん 石神井川しゃくじいがわの流れにのぞみて、自然しぜん山水さんすいそな松橋弁財天まつばしべんざいてんは、弘法こうぼうさくにて、霊験れいげんもっともあらたなり。
十條の里じゅうじょうのさと 女滝男滝めだきおだき このへん、すべて瀧多し。近来きんらい或人あるひとこの地の案内として滝の図をあらわせるものあり。そのかず十何箇所じゅうよかしょとなん。貴賎きせんこのほとり集会つどい、滝をあみ夏月かげつ炎暑えんしょさくる。

*広重は、名所江戸百景     でも「王子滝の川」を描く。
*説明は、などの意。
*万治は、1658年から1661年。
漢字かな
*この地図の初期設定での中心点は岩屋の弁天(松橋弁天)付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。

おすすめサイト・関連サイト…

Last updated : 2024/06/29