『浮世絵・錦絵』 などを見る「目次」 絵本江戸土産くずし字目次 国会図書館リンク目次 《参考》くずし字一覧 絵本江戸土産(えほんえどみやげ)・くずし字を読む= 浅草御門跡 = 絵本江戸土産くずし字目次 《浅草御門跡》 《翻刻》 浅草御門跡 観音より西の方にあり これを東本願寺といふ 開山教如上人なり 十一月廿二日より廿八日まで開山忌また御講といひて 参詣群衆おびただし 當御堂の大なることは世の人の知る処 東都第一の大御堂なり 新堀 《現代表記》 浅草御門跡(あさくさごもんぜき) 観音(かんのん)より西の方(かた)にあり、これを東本願寺(ひがしほんがんじ)という。開山(かいざん)教如上人(きょうにょしょうにん)なり。十一月二十二日より二十八日まで開山忌(かいさんき)また御講(おこう)といいて、参詣(さんけい)群衆(くんじゅ)おびただし。当御堂(とうみどう)の大(おお)いなることは世の人の知る処(ところ)、東都(とうと)第一(だいいち)の大御堂(おおみどう)なり。 新堀(しんぼり) *説明は、などの意。 *万治は、1658年から1661年。 漢字(かな) *この地図の初期設定での中心点は東本願寺付近。初期設定の左の地図は関東平野迅速測図と呼ばれる地図で、明治前期の、明治13年〈1880年〉から明治19年〈1886年〉にかけての関東平野。 地図を拡大 絵本江戸土産くずし字目次 おすすめサイト・関連サイト…