画数の多い漢字 |
■ 始めにお読みください ■
|
84画 |
たいと・だいと・おとど 雨部 U+無し 国字 |
||
79画 |
江戸時代の戯作者、浮世絵師の恋川春町の創作字。
上記の文献を参考に、当サイトで正方形に作字したもの。
「大一座黒豆のあるへどをはき」の川柳を基に、「大一座」の漢字を当サイトで創作してみた。「歒」の字は、「
|
おおいちざ
U+無し
|
76画 |
「かがみ」と読ませるか。 U+無し
|
|
宮沢賢治「春と修羅」
|
64画 |
テツ,テチ 龍部 言葉が多い。多言。 U+2A6A5 大漢和:48846 |
セイ 臼部 U+2053B 大漢和:30276 |
||
60画 |
セイ 臼部 (U+2053B) 大漢和:(30276) ※64画の「U+2053B」の字の、「𠮛」が左へ寄った字体。
※中国の『漢語大字典』では、この60画の字体を収載している。
※日本の『大漢和辞典』『戸籍統一文字』では、64画の字体を収載している ☝ 。
|
56画 ※画像をクリックすると拡大します。 |
biang(ビアン・ビャン)
辵部 U+無し |
|
53画 |
いわくら 山部 U+2C6A9 国字 (𬚩) |
52画 |
ホウ,ビョウ 雨部 いかづちのおと。 U+4A3B 大漢和:42563 |
49画 |
ジン 臼部 𪋻(ちり、ほこり)の古字。 𪋻は塵に同じ。 U+269C4 大漢和:30274 |
※この字は、42画、43画、45画、46画、49画とする資料がある。 ※左に示したのは、49画とする中国の『漢語大字典』の字体。 ※42画、43画、45画とする字体を下に示す。 ※『ユニコード』の「U+269C4」では42画とされる。『Unihan Database 』 |
||||||
|
48画 |
トウ 龍部 龍の行くさま。 U+9F98 大漢和:48845 |
※この字は、左の「U+9F98」で表示される字体の異体字で、「立」の上の点の傾きが異なる。 | ドウ 雨部 くものひろいさま。 U+291D4 大漢和:42562 |
|||
オウ 臼部 U+269C5 大漢和:(30275) |
コツ 風部 U+29664 大漢和:(43998) |
||||
※「U+269C5」のユニコードでは、この48画の字が表示されるが、『大漢和辞典』『戸籍統一文字』では45画とする字体が収載されている。 |
※「U+29664」のユニコードでは、この48画の字が表示されるが、『大漢和辞典』『戸籍統一文字』では、44画とする字体が収載されている。
|
46画 |
フウ 風部 U+29663 大漢和:43999 |
45画 |
オウ 臼部 やく。 (U+269C5) 大漢和:30275 |
|
※48画の「U+269C5」の字の、「𠮛」が左に寄った字体。 ※『大漢和辞典』『戸籍統一文字』『漢語大字典』ではこの字体が収載されている。 |
44画 |
ギョウ,ゴウ 魚部 さかながさかんなさま。 U+4C9C 大漢和:46633 |
セイ 見部 性に同じ。 U+278B1 大漢和:35002 |
コツ 風部 (U+29664) 大漢和:43998 |
|||
※『大漢和辞典』『戸籍統一文字』では、この44画の文字が収載されているが、『ユニコード』では48画とする字体が表示される。
|
43画 |
ジン 臼部 U+269C4 大漢和:30274 |
ユウ,ウ 艸部 その。にわ。 U+27198 大漢和:32673 |
||
※『大漢和辞典』では43画とするこの字体を収載しているが、『ユニコード』では42画として表記される。その他、45画、46画、49画としている資料もあることから、49画の項に「まとめ」を掲載した。☝ |
41画 |
ウツ,ウチ 黑部 くろいさま。 U+2A4CA 大漢和:48247 |
40画 |
ライ 雨部 U+291D3 大漢和:42561 |
シ 齒部 歯がそろわない。 U+2A68D 大漢和:48816 |
タイ 齒部 歯が生える。 U+2A68E 大漢和:48817 |
|||
ジン 土部 塵の (U+2151A) 大漢和:5637 |
※左の「U+2151A」の字は、『大漢和辞典』では40画としているが、『戸籍統一文字』『漢語大字典』『ユニコード』では39画としている。 |
39画 |
ジン 土部 U+2151A 大漢和:(5637) |
ヒョウ・ビョウ 雨部 U+9750 大漢和:42560 |
ショウ 言部 U+27BA9 大漢和:36181 |
|||
※『大漢和辞典』では40画としているが、『戸籍統一文字』『漢語大字典』『ユニコード』では39画としている。 |
38画 |
シュウ 衣部 襲の U+277DF 大漢和:34761 |
車部 U+28404 大漢和: |
金部 U+28C3D 大漢和: |
|||
シン 雨部 震の U+291D2 大漢和:42559 |
サン 革部 車のながえしばり。 U+29391 大漢和:43107 |
ウツ,オチ 黑部 くろいさま。 U+2A4C9 大漢和:48246 |
37画 |
瓜部 U+2AE9A (𪺚) 大漢和: |
サン 矛部 U+253A5 大漢和: |
ソ 艸部 わらぐつ。 U+27193 大漢和:32672 |
|||
フク 衣部 わたいれ。 U+277DE 大漢和:34760 |
コツ,コチ 見部 はやて。 U+278B0 大漢和:35001 |
足部 U+2820E 大漢和: |
|||
セン 風部 U+29662 大漢和:43997 |
バツ,マチ,ベツ,メチ 鬲部 かゆ。 U+29C77 大漢和:45757 |
ベツ 鬲部 U+29C78 大漢和:49921 |
|||
ショウ 龠部 簫(しょうのふえ)に同じ。 U+2A6D6 大漢和48902: |
36画 |
タイ,ダイ 雨部 雲のさま。 U+4A3A 大漢和:42558 |
ノウ 鼻部 鼻がつまる。 U+9F49 大漢和:48559 |
ソ 土部 麤に同じ。 U+21519 大漢和:5636 |
|||
リン,ロク 宀部 U+21B1C 大漢和:7410 |
シュン 日部 U+23320 大漢和:14277 |
トウ 水部 U+24181 大漢和:18849 |
|||
ライ 鳥部 U+24D12 大漢和:47527 |
サン 矛部 U+253A5 大漢和:23928 |
コン 豕部 昆に同じ。 U+27C9F 大漢和:36495 |
|||
ヒュウ,ヒュ 風部 かぜ。 U+29661 大漢和:43996 |
ロ 馬部 驢(ろば・うさぎうま)に同じ。 U+299E5 大漢和:45097 |
バン,マン,ボン,モン 鳥部 U+2A23F 大漢和:47525 |
|||
ライ 鳥部 U+2A240 大漢和:47526 |
チン,ジン 鹿部 ちり、ほこり。塵に同じ。 U+2A2FB 大漢和:47716 |
ク 齒部 U+2A68C 大漢和:48815 |
|||
江戸後期の戯作者の式亭三馬の創作字。
文献を参考に正方形に作字した例。
|
おしゃべり
U+無し
|
35画 |
コウ 曰部 U+2335C 大漢和:14329 |
サン 矛部 U+253A4 大漢和:(23927) |
禾部 U+25921 大漢和: |
|||
※『ユニコード』ではこの35画とする字体が表示されるが、『大漢和辞典』『戸籍統一文字』では34画とする字体を収載している。 |
|||||
金部 U+28C3C 大漢和: |
エン 隹部 32画の䨊(U+4A0A)に同じ。 U+29075 大漢和:42209 |
リョウ 風部 U+29660 大漢和: |
|||
レイ 鳥部 U+4D12 大漢和:47524 |
𪈾 | 鳥部 U+2A23E 大漢和: |
ドウ 鹿部 U+2A2FA 大漢和:47715 |
||
ゲン,ガン 齒部 好いさま。歯がくいちがう。 U+4DAB 大漢和:48812 |
ガツ,ゲチ,ガチ 齒部 かけば。器物が缼ける。 U+9F7E 大漢和:48813 |
齒部 U+2A68A 大漢和: |
|||
ガツ 齒部 齾 (U+9F7E)に同じ。 U+2A68B 大漢和:48814 |
|||||
江戸後期の戯作者の式亭三馬の創作字。
文献を参考に正方形に作字した例。
|
さいのかわら
U+無し
|
34画 |
リョ 力部 U+208CB 大漢和:2492 |
䯂 | シン,シュウ,ジュウ 馬部 おおくてさかんなさま。衆馬の行くさま。 U+4BC2 大漢和:45096 |
木部 U+2387F 大漢和: |
||
サン 矛部 (U+253A4) 大漢和:23927 |
ウツ,ウチ 石部 U+25604 大漢和:24622 |
見部 U+278AF 大漢和: |
|||
※『大漢和辞典』『戸籍統一文字』ではこの34画の字体が収載されているが、『ユニコード』では35画とする字体が表示される。 また、右のような字体もある。 |
|||||
革部 U+29390 大漢和: |
リョウ 風部 U+29660 大漢和:43995 |
リョウ 鬼部 龍の古字。 U+4C31 大漢和:45955 |
|||
トウ,ジュウ 鳥部 鳥の名。 U+4D11 大漢和:47523 |
※左の文字は、ユニコードで表示した場合、環境によっては画数の少ない文字が表示されることがあるが、34画は右の文字。 | サク 齒部 U+2A686 大漢和:48809 |
|||
シャク 齒部 U+2A687 大漢和:48811 |
ハク 齒部 U+2A688 大漢和:48810 |
テン 齒部 U+2A689 大漢和:48808 |
|||
※『ユニコード』では上の字体が表示されるが、『大漢和辞典』では右の字体を収載している。 |
33画 |
スイ 卜部 U+20A0C 大漢和:2835 |
厂部 U+20AD2 大漢和: |
はため・く 力部 U+2B9BF 国字 (𫦿) 大漢和: |
|||
チン 土部 U+21518 大漢和:49001 |
女部 U+2193B 大漢和: |
アイ 阜部 隘(せまい)の U+28F74 大漢和:41922 |
|||
ヒュウ,ヒュ 水部 水の音。 U+24180 大漢和:18848 |
ウツ,ウチ 火部 けぶる。けぶるさま。 U+7229 大漢和:19651 |
ウツ 火部 熨に同じ。 U+244EE 大漢和:19652 |
|||
ライ 田部 いかづち。かみなり。 雷の古字。 U+24D11 大漢和:21993 |
カイ 皿部 U+250E3 大漢和:23104 |
ゾク,ショク,ソク 米部 あわ U+25F84 大漢和:27220 |
|||
ウツ,ウチ 艸部 草の名。うつこんそう。 U+4587 大漢和:32670 |
ソン 艸部 U+27199 大漢和:32671 |
コウ 衣部 U+277DC 大漢和:34759 |
|||
※『大漢和辞典』『戸籍統一文字』ではこの33画の字体を収載しているが、草冠が1 画少ない右のような字体もある。『ユニコード』ではこの字体が表示される。 |
|||||
𧟝 | 衣部 U+277DD 大漢和: |
シン・シュウ 車部 U+2B403 大漢和: |
カク 革部 U+2938E 大漢和:43106 |
||
カク 革部 U+2938F 大漢和:43105 |
レイ,リョウ 音部 ね。おと。 U+2944A 大漢和:43332 |
音未詳 食部 (U+297FD) 大漢和:44488 |
|||
※この字は、「ユニコード」では「食偏」の1画少ない32画の字体が表示される。『戸籍統一文字』には33画、32画ともに収載されている。 | |||||
鬼部 U+29D4A 大漢和: |
セン 魚部 あたらしい。又、なまうお、なまにく。すくない。 U+9C7B 大漢和:56632 |
ケン,ゲン 鳥部 U+2A23B 大漢和:47521 |
|||
ジョウ,ニョウ 鳥部 鳥の名。 U+2A23C 大漢和:47522 |
鳥部 U+2A23D 大漢和: |
麤 | ソ,ゾ 鹿部 はなれる。とおざける。あらい。 U+9EA4 大漢和:47714 |
||
キョウ 鼓部 U+2503E 大漢和:48389 |
齒部 U+2A685 大漢和: |
龗 | レイ,リョウ 龍部 りゅう。かみ。又、よい。 U+9F97 大漢和:48844 |
||
レイ,リョウ 龜部 U+2A6C8 大漢和:48881 |
ショウ 龠部 U+2A6D5 大漢和:48901 |
32画 |
厂部 U+20AD1 大漢和: |
𡯀 | 小部 U+21BC0 大漢和: |
ウツ,ウチ 山部 山の煙ったさま。 U+21FE5 大漢和:8668 |
||
弓部 U+2244E 大漢和: |
心部 U+2298B 大漢和: |
ウツ,ウチ 手部 ねじる。 U+22EB4 大漢和:13060 |
|||
コウ 日部 U+2A3EC 大漢和:14328 |
サツ,キ 木部 U+2387D 大漢和:15989 |
コ 木部 U+2387E 大漢和:15990 |
|||
ウツ,ウチ 水部 U+706A 大漢和:18847 |
スイ 火部 燧の本字。 U+28F75 大漢和:19650 |
ライ 田部 かみなり。いかづち。靁(いかづち)の古字。靁は雷の本字。 U+24D10 大漢和:21992 |
|||
禾部 U+25920 大漢和: |
籲 | ユ,ヤク 竹部 よぶ。やわらげる。 U+7C72 大漢和:26831 |
ユ,ヤク 竹部 よぶ。やわらげる。 頁部 U+25E24 大漢和: |
||
ライ 缶部 U+26269 大漢和:28198 |
ウツ,ウチ 艸部 草の名。うつこんそう。 U+4587 大漢和:32670 |
ソウ 虫部 U+275A4 大漢和:33963 |
|||
※『ユニコード』では草冠が3画の字体が表示されるが、『大漢和辞典』では草冠が4画の33画の字体を収載している。 |
|||||
シン 虫部 U+275A5 大漢和: |
𧖦 | 虫部 U+275A6 大漢和: |
シュウ 衣部 襲の古字。 U+277DB 大漢和:34758 |
||
エン 酉部 U+2890E 大漢和:40114 |
ホウ,ギョク 金部 U+28C3B 大漢和:41099 |
エン 門部 U+28DFD 大漢和:41532 |
|||
トウ,ダツ 門部 U+28DFE 大漢和:41533 |
エン 隹部 鳥がむらがる。又、鳥のむれ。 U+4A0A 大漢和:42207 |
ウン 隹部 U+29074 大漢和:42208 |
|||
雨部 U+291D0 大漢和: |
カク 雨部 U+291D1 大漢和:49871 |
ケン 革部 U+2938C 大漢和:43103 |
|||
ケン 革部 U+2938D 大漢和:43104 |
音未詳 食部 U+297FD 大漢和:(44488) |
ノウ(ナウ) 髟部 髪が乱れる。 U+29C09 大漢和:補741 |
|||
ヤク 鬲部 U+29C76 大漢和:45756 |
レイ,ライ 魚部 うなぎ。やつめうなぎ。鱧に同じ。 U+29F75 大漢和:46629 |
シン 魚部 鱏に同じ。 U+29F76 大漢和:46630 |
|||
ハ 魚部 U+29F77 大漢和:46631 |
𩽸 | 魚部 U+29F78 大漢和: |
魚部 U+2B687 国字 (𫚇) 大漢和: |
||
カン 鳥部 U+2A238 鳥の名。 大漢和:47518 |
リ 鳥部 U+2A239 大漢和:47519 |
ショク 鳥部 U+2A23A 大漢和:47520 |
|||
𪓇 | 黑部 U+2A4C7 大漢和: |
𪓈 | 黑部 U+2A4C8 大漢和: |
鼻部 U+2A5C3 大漢和: |
|
レン 齒部 歯の現れるさま。 U+2A681 大漢和:48804 |
ハク 齒部 U+2A682 大漢和:48806 |
サン,ゼン 齒部 U+2A683 大漢和:48807 |
|||
レン 齒部 U+2A684 U+2A681に同じ。 大漢和:48805 |
トウ,ドウ,ソウ 龍部 飛龍。又、龍の飛ぶさま。 U+9F96 大漢和:48843 |
常用漢字の中の画数の多い漢字(29画、23画、22画)
|
29画 |
|||||
鬱 | ウツ 鬯部 U+9B31 大漢和:45671 |
||||
23画 |
|||||
鑑 | カン かんが・みる 金部 U+9451 大漢和:40988 |
||||
22画 |
|||||
驚 | キョウ おどろ・く おどろ・かす 馬部 U+9A5A 大漢和:45029 |
襲 | シュウ おそ・う 衣部 U+8972 大漢和:34717 |
籠 | ロウ かご こ・もる 竹部 U+7C60 大漢和:26752 |
教育漢字の中の画数の多い漢字(20画、19画)
|
20画 |
|||||
議 | ギ 言部 U+8B70 大漢和:36027 第4学年 |
競 | キョウ,ケイ きそ・う せ・る 立部 U+7AF6 大漢和:25831 第4学年 |
護 | ゴ 言部 U+8B77 大漢和:36038 第5学年 |
19画 |
|||||
願 | ガン ねが・う 頁部 U+9858 大漢和:43623 第4学年 |
鏡 | キョウ かがみ 金部 U+93E1 大漢和:40812 第4学年 |
識 | シキ 言部 U+8B58 大漢和:35974 第5学年 |
警 | ケイ 言部 U+8B66 大漢和:35989 第6学年 |
臓 | ゾウ 肉部 U+81D3 大漢和:29995 第6学年 |
小学校1年生で学習する画数の多い漢字(12画、10画)
|
12画 |
|
森 | シン もり 木部 U+68EE 大漢和:14974 |
10画 |
|
校 | コウ 木部 U+6821 大漢和:14713 |
小学校2年生で学習する画数の多い漢字(18画、16画)
|
18画 |
|||
顔 | ガン かお 頁部 U+9854 大漢和:43591 |
曜 | ヨウ 日部 U+66DC 大漢和:14227 |
16画 |
|||
親 | シン おや した・しい した・しむ 見部 U+89AA 大漢和:34918 |
頭 | トウ,ズ あたま かしら 頁部 U+982D 大漢和:43490 |
小学校3年生で学習する画数の多い漢字(18画、16画)
|
18画 |
|||||
題 | ダイ 頁部 U+984C 大漢和:43584 |
||||
16画 |
|||||
館 | カン やかた 飠部 U+9928 大漢和:44237 |
橋 | キョウ はし 木部 U+6A4B 大漢和:15526 |
整 | セイ ととの・える ととの・う 攵部 U+6574 大漢和:13394 |
薬 | ヤク くすり 艹部 U+85AC 大漢和:32188 |
小学校4年生で学習する画数の多い漢字(20画、19画)
|
20画 |
|||
議 | ギ 言部 U+8B70 大漢和:36027 |
競 | キョウ,ケイ きそ・う せ・る 立部 U+7AF6 大漢和:25831 |
19画 |
|||
願 | ガン ねが・う 頁部 U+9858 大漢和:43623 |
鏡 | キョウ かがみ 金部 U+93E1 大漢和:40812 |
小学校5年生で学習する画数の多い漢字(20画、19画)
|
20画 |
|
護 | ゴ 言部 U+8B77 大漢和:36038 |
19画 |
|
識 | シキ 言部 U+8B58 大漢和:35974 |
小学校6年生で学習する画数の多い漢字(19画、18画)
|
19画 |
|||||
警 | ケイ 言部 U+8B66 大漢和:35989 |
臓 | ゾウ 月部 U+81D3 大漢和:29995 |
||
18画 |
|||||
簡 | カン 竹部 U+7C21 大漢和:26526 |
難 | ナン かた・い むずか・しい 隹部 U+96E3 大漢和:42128 |
臨 | リン のぞ・む 臣部 U+81E8 大漢和:30087 |
- 『大漢和辞典』は、日本最大(出版元の大修館書店によれば「世界最大」)の漢和辞典と称される諸橋轍次著による漢和辞典で、『諸橋大漢和』と称されることもあります。
- このページの表の中で、例えば「大漢和:1234」のように表示してあるのは、『大漢和辞典』での漢字番号です。『大漢和辞典』で詳細を調べる場合にお役立てください。
- ユニコード(Unicode)は、世界中のすべての文字に固有の番号をつけ、どのような環境のコンピューターにおいても共通に文字を表示させようとするもので、そのためのコードです。漢字については、『CJK統合漢字』として中国語(Chinese)、日本語(Japanese)、韓国語(Korean)の各規格を統合した漢字20,902字が制定され、これに、「拡張」として追加が行われています。
- このページの表の中で、例えば「U+2A6A5」のように「U+」と表示されている記号は、ユニコード(Unicode)による各漢字の固有の番号です。
- ユニコードでの画数などのデータは、『The Unicode Consortium』の『Unihan Database 』を利用し取得しています。
- 『漢語大字典』は、中国で1986年に初版が刊行された字典です。
- 『戸籍統一文字』は、法務省が戸籍のオンライン手続に使用することを目的として整理した文字のことで、文字の情報を検索する仕組みが公開されています。